index

鈴木修『体が動かなくなったとき、女房や子供たちの世話にはならないように財産は3000万円だけ残してある。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『金は生きているうちに使うものだ。パアーッと使うのが一番だろう。使い道を指示するほど、俺はうるさくはない。ただ、体が動かなくなったとき、女房や子供たちの世話にはならないように財産は3000万円だけ残してある。』

 

 

『金は天下の回り物』。その言葉の意味は、『金という物は、あるべきところに必ず回ってくるものだ。』ということで、例えば『義』をないがしろにした人間が、無理矢理金を掴んだとしても、それは一時的であり、刹那の膨張である。『利』のみに頭を支配され、『義』を軽んじた人や企業は淘汰される。

 

渋沢栄一も、

 

と言ったが、『義利合一』なのだ。それを忘れてはならないのである。かの岩倉具視の子孫に、何とあの加山雄三がいる。加山雄三はしかし、バブル崩壊の影響で、20億以上の借金を作ることになってしまった。しかし、加山家に金はなく、先祖たちはこう言い遺していたという。

 

『子孫には金を遺すな。不幸になる。』

 

その金言の力も手伝ってか、加山はその借金の完済を無事に終わらせることが出来たというのだ。極めて重要な話だ。『三流は金を遺す、二流は事業を遺す、一流は人を遺す』と言うが、さすが、一流の意見は皆、一致している。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』 第21の黄金律 『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』   『義利合一』。それが答えだ。   『論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する。』...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
鈴木修名言・格言一覧 日本の実業家。生誕1930年。男。 鈴木修 名言一覧 『自分で行動せず、机上でばかり考えている人間はダメ。』 『奇策じゃなしに、誰に何を言われようとも自分の実力を過...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次