index

鈴木修『いったん規則ができると、自分の頭で考えずにそれに従う人が出てきます。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『いったん規則ができると、自分の頭で考えずにそれに従う人が出てきます。これを世間では大企業病というのでしょうか。最も頭に来るのがこういう姿勢です。』

 

大企業に関わらず、人間というものは、規則やルール、常識や固定観念に囚われて、自分の可能性、つまり『幅』を狭くし、価値を埋没させてしまいがちである。人間の本来の価値を最も躍動させるために必要なのは、主体性だ。その主体性が失われる一切の体制は、間違っている。しかし、かといって規制やルールを取り外してしまえば、自分の判断が間違っているのかどうなのか、わからなくなってくる。

 

だとすると、着目すべきは『その企業に入る前にやるべきこと』である。それがわかっている企業の人事部は、就活の時期に入ると、『主体性』のある人材を確保しようと動き出すようになる。『学歴の高い人材』というよりも、『主体性のある人材』の方が、企業に価値をもたらすことがわかっているのである。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』 第25の黄金律 『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』   知識と知恵は違う。それを理解するのが知性だ。   『知識をつけることは、行動の...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
鈴木修名言・格言一覧 日本の実業家。生誕1930年。男。 鈴木修 名言一覧 『自分で行動せず、机上でばかり考えている人間はダメ。』 『奇策じゃなしに、誰に何を言われようとも自分の実力を過...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次