index

鈴木修『コスト、クオリティ、プロダクティビティ。ザッツ・オール!』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

費用、質、生産性。これらを最適化すれば、企業は成り立つ。この言葉を鈴木は、GMとカナダで作った合弁会社のオープニングセレモニーでのスピーチで、他者の長いスピーチの後に一言だけで済ませ、会場を爆笑させたと言うが、しかしこれは笑い話ではない。私も会社をやっているが、正直、会計のことなんてどうでもいいと思っている。そんなものは、会計士(プロ)に任せればいいのだ。会計をする為に生きているのではない。

 

確かに、数字は極めて重要だ。この鈴木も、銀行に勤務した経験から、数字の重要性をよく理解している人間だ。しかしそれでも、要は、経費、質、生産性を最適化し、売り上げを上げて、義を軽んじなければ、それでいいわけだ。

 

 

私からすれば、会計士が細々としたことを言ってくるとき、

(なにをごちゃごちゃ言ってるんだ。別に大したことないことを、なぜ大したことのように話をしているんだ。)

 

と思いながら話を聞いている。別に彼らは、売り上げに貢献するわけではないのだ。こちらが上げた売り上げについて、会計の最適化をするだけ。その会計の処理が、他の会計士に出来ないかと言えば、一言、『出来る』のである。しかし、会社の舵を握っているのは、この世で一人しかいない。社長である私だ。社長になってまで、他人の意見を聞く必要なんてないのだ。私は私で、ガタガタ言わずに、売り上げを上げればいい。会計士は会計士で、ガタガタ言わずに、会計を最適化すればいい。

 

ごちゃごちゃぐちぐち、細かいことにこだわりすぎて、『たった一度の人生』の価値を、見誤りたくない。我々は、仕事をする為に生きているのではないのだ。仕事マンを演じる自分が『なにかに支配されている』と思う俯瞰的な視点が、欲しい。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『簡潔、単純、シンプルが知性だ。』 第26の黄金律 『簡潔、単純、シンプルが知性だ。』   簡潔に出来ないならそこに知性はない。シンプル・イズ・ベストだ。   『6歳の子供に説明できなければ、...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
鈴木修名言・格言一覧 日本の実業家。生誕1930年。男。 鈴木修 名言一覧 『自分で行動せず、机上でばかり考えている人間はダメ。』 『奇策じゃなしに、誰に何を言われようとも自分の実力を過...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次