キリスト教の礎 イエス・キリスト
目次
内省
ヒントはソクラテスの『無知の知』である。人間は一生、無知のままなのだ。それなのに、全知全能のフリをして縦横無尽に振る舞う人間が後を絶たない。彼らはさぞかし、思い上がるだけの『力』を手に入れたのだろう。だが、上には上がいる。例えば、天災を止めて見よ。それが出来ないなら、人間の力など大したことはない。
老子は言う。
アリストテレスは言う。
そして、渋沢栄一は名著『論語と算盤』で『得意時代と失意時代』という概念について書いている。
およそ人の禍は、多くは得意時代に萌すもので、得意の時は誰しも調子に乗るという傾向があるから、禍害はこの欠陥に食い入るのである。ならば、得意の時だからといって気をゆるさず、失意の時だからとて落胆せず、平常心を保つことを意識することが重要である。
人間が思い上がると、ろくなことはないこんな簡単な黄金律に目を向けられないのなら、 無知で無力も甚だしいとは思わないだろうか。プライドのある者なら『思う』と言い、見栄とプライドの意味をはき違えている者は、『思わない』と言う。
参照文献
聖書
ヨエルの書 第2章。関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』
第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。 『...
あわせて読みたい


『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』
第20の黄金律 『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』 得意になっているとき、自分の足下はどうなっているだろうか。それが答えだ。 &nb...
キリストに関する他の記事
あわせて読みたい


キリスト (Christ)とはどんな人物か
キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい


キリスト(聖書)の名言・格言一覧
名言の正確性 ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、 そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...