index

キリスト『人間には心ゆくまで人生を満喫する権利がある。だが…』(超訳)

キリスト教の礎 イエス・キリスト

目次

内省

もちろんこれは、健常者にとって嬉しい祝福の言葉だ。生を満喫する。その為には、道徳を守って、法律を守って、勉強し、努力をし、家族を作って、それを養い、時には口論して、仲直りに温泉に行って、食事をして、映画を見て、読書して、スポーツをして、お酒を飲んで、ヨガをして、犬を散歩して、紅葉を見に行って、挙げたらキリがない。そのどれもが、健常者にとって素晴らしい人生の満喫だ。

 

だが、健常者だけでいいのだろうか。それでいいわけがないだろう。子を産めない人、同性愛者、障害、不治の病に生まれた人、貧困、身分差別に悩まされる環境に生まれた人間は?もちろん、同じように『人生を満喫する権利』がある。それは、上に挙げたようなことではないかもしれない。しかし、上に挙げたことがすべてではない 当たり前だ。まさか、自分のその職業だけが、人として崇高な職業だと思っているわけではあるまい

 

自分の職業に誇りを持っている人間など、たくさんいる。そう考えると、皆、自分の人生に誇りを持っている。いや、一つしかない自分の人生を生きているのだ。だとしたらそれを満喫するのだ。それが人の受ける分なのだ。

 

聖書の『伝道者の書 5章』にはこうある。

『見よ。私がよいと見たこと、好ましいことは、神がその人に許されるいのちの日数の間、 日の下で骨折るすべての労苦のうちに、しあわせを見つけて、食べたり飲んだりすることだ。これが人の受ける分なのだ。実に神はすべての人間に富と財宝を与えこれを楽しむことを許し、自分の受ける分を受け、自分の労苦を喜ぶようにされた。これこそが神の賜物である。こういう人は、自分の生涯のことをくよくよ思わない。 神が彼の心を喜びで満たされるからだ。』

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

聖書
コヘレットの書 第9章。

関連する『黄金律

投稿が見つかりません。
投稿が見つかりません。

キリストに関する他の記事

あわせて読みたい
キリスト (Christ)とはどんな人物か キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい
キリスト(聖書)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次