キリスト教の礎 イエス・キリスト
目次
内省
『赦す』というのは、罪を帳消し、リセットするとか、免除するとか、やり直せるとか、そういう意味合い、つまり『愛』のような感覚である。
『許す』というのは、認める、承認する、良しとするなど、そういう意味合い、つまり『許可』のような感覚である。 人間には、環境の差異がある。
例えば悠々自適に生活をしてきた裕福な家庭の御曹司と、物心がついたら、家族が家で麻薬と銃を探しているような環境で生まれた人間とでは、この世を生きる価値観(パラダイム)が大きく異なる。
例えば、下記のような
こういう家族の下に生まれた子供なら、こういう発想をしてしまうことに、あまり悪気はない。悪気が無いなら赦されることが多い。正当防衛が罪に問われないのも、その範囲内だからだ。だが、『ゴミ山』で生まれた人間からすれば、彼らの発言は決して許されることではない。 この世には、『赦される』ことと『許されない』ことがある。
例えば、最愛の家族を理不尽な暴漢に殺されたら?それでも、『愛』でもって、犯人のその罪は赦されるだろう。
だが、『許されない』。断じて、許されない。
参照文献
聖書
マテオによる福音書 第12章。関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『愛があれば全ては解決する。』
第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』 愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。 『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...
あわせて読みたい


『失敗をすぐに認められるか、それとも隠蔽するかで人間の価値は決まる。』
第24の黄金律 『失敗をすぐに認められるか、それとも隠蔽するかで人間の価値は決まる。』 自分のミスや失敗を隠したくなる気持ちはわかる。わかるが、『子供』も...
キリストに関する他の記事
あわせて読みたい


キリスト (Christ)とはどんな人物か
キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい


キリスト(聖書)の名言・格言一覧
名言の正確性 ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、 そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...