キリスト教の礎 イエス・キリスト
目次
内省
人間なんて、オギャアと生まれた最初は皆、純粋無垢で、清廉潔白な天使なのだ。だが、ちょっとしたこと、ほんのちょっとしたことや、その積み重ねで、人は『善』にも『悪』にもなってしまうのである。つまり別に人に差異などあまりない。悪に生きる人間も、ちょっとしたことで『善良な人』になり得るし、善に生きる人間も、ちょっとしたことで『悪人』になり得るのだ。
例えばマフィアが敵対する組織をマシンガンで乱射し、相手を皆殺しにした。その一週間後、ふと別の町で買い物をしているとき、体の不自由な老人の帽子が風で飛ばされて落ちた。男は拾い、老人に帽子を取ってあげた。

ありがとうございます。
老人からそう言われた男は、老人から見たら明らかに『善人』。その周りの人も同じように彼のことを見ただろう。だがその男は、一週間前に人をたくさん殺したのだ。こんな風に、何が善で、何が悪か。その殺した相手が、男の娘や妻を理不尽に強姦して殺していたかどうかでも、また見る目が変わってきてしまうように、人間の『善悪の基準・判断』は、ちょっとしたことで大きく揺れ動いてしまうのである。
そう考えると、
大したことないよ、あんなこと。やらなくても(やっても)別に大きな影響はない。
そう考えてないがしろにしてきた、あるいは軽薄に考えてきた全てのことは、もしかしたら『大したこと』だったのかもしれない。
参照文献
聖書
コヘレットの書 第10章。関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』
第36の黄金律 『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』 『コツコツ』という言葉が嫌いなら使う必要はない。『確かな一歩』を踏み続けろ...
キリストに関する他の記事
あわせて読みたい


キリスト (Christ)とはどんな人物か
キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい


キリスト(聖書)の名言・格言一覧
名言の正確性 ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、 そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...