キリスト教の礎 イエス・キリスト
目次
内省
デカルトは言う。
我々は人生に『反応的』に生きすぎると、『主体性』を失う。つまり、『反応』してしまうだけの人生に甘んじてはならない。時間に反応し、人の意見に反応し、テレビやネットの情報に反応し、電車で発生する重力に反応し、上司の指示に反応し、会社の意向に反応し、反応反応、また反応。そうして出来上がる人間は、人がやっている行動を取って安心し、人が並んでいる場所に並んで充足し、 土日と祝日に行楽日和であれば人生を満喫しようと高揚する。
では、その間に飢餓で亡くなっている途上国の子供の命は?人生を主体的に生きなければ、毎日の問題に反応するだけの人生になる。『我思う、故に我あり。』我々は、たった一度の人生を生きているのだ。
参照文献
聖書
ヨハネの黙示録 第3章。関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
キリストに関する他の記事
あわせて読みたい


キリスト (Christ)とはどんな人物か
キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい


キリスト(聖書)の名言・格言一覧
名言の正確性 ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、 そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...