index

キリスト『弱肉強食の強者生存だと思うなら、それはただの勘違いだ。適者生存である。』(超訳)

キリスト教の礎 イエス・キリスト

目次

内省

『適者』というのが難しい。今日生き延びている人間が、昨日死んだ動物よりも尊い。その考え方が『適者』になってしまうのだろうか。今日食べている動物の肉は、自分たちの血となり肉となる為に命を削った。我々人間が『命を奪った』のか、我々人間の為に『命を預けた』のか。どんなに肉食を制限して生きても、この世から肉食の習性が無くなることはあるのだろうか。無いのに自分だけそれをしていて、何が変わるのだろうか。

 

自己満足? それとも一人でもやり続けることで世界は変わる?

 

こういう言葉がある。

byクリー族の諺

 

マテオによる福音書には、

『神は、今日市場にあるその鳥の肉より、明日生きていく人間に価値を見出した。』

 

というような内容が書いてある。これを『強者生存』だと思うなと、私は言いたいのだ。それは違う。神だなんだかは私には無関係だが、それだけは違うことは、私の積み上げた『勘』が言っているのだ。そして、『適者生存なのだ』と言った。それはつまり、『生き延びるために適しているとみなされた』のであり、『だとしたら、やるべきことがある』と考えるのが、筋だと思うのだ。クリー族の言葉を噛みしめながら。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

聖書
マテオによる福音書 第10章。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

あわせて読みたい
『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』 第32の黄金律 『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』   流動変化するこの世の真理を知り、それに最適化し続けよ。 &...

キリストに関する他の記事

あわせて読みたい
キリスト (Christ)とはどんな人物か キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい
キリスト(聖書)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次