index

孔子『国民は駒ではない。そう思いがちだが、思えば必ずそのツケは返ってくるだろう。』(超訳)

儒教の始祖 孔子画像

目次

内省

国民を駒だと思いがちだと言ったのは、国民の中には本当に愚か者もいるからである。また、上からその群衆の行動を見ていると、あまりその愚か者と他の者とに大差がないのだ。もちろん、人としての価値や信頼性や築いてきたものに差異はあっても、大体同じような行動を取る。これを上から見下ろすとき、

 

(やっぱりな)

 

とか、

(なんと愚かなことか)

 

とか、

(無知で浅薄で軽薄で単純だ)

 

とか、ついつい思ってしまいがちなのだ。だが、当然そんな人間が上に立っていいわけがない。そんな人間でも上に立てたのは、下が馬鹿だからではない。別に下は興味が無いだけだ。興味が無い人々から頭一つ抜きんでて上に立ったと思うなら、まるで『ウサギとカメ』だ。

 

カメは『のろい』のではない。最初から『陸上レースでウサギに勝利することに興味はない』のだ。カメのホームは海だし、最初から勝ち負けを決めるレースだと思っていない。ウサギだけだ。そう思って一人で浮ついて、挙句の果てには駆逐されたのは。それでも駒扱いするなら、同じようにそれをした為政者も、駒扱いされるだろう。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

泰伯第八-九
子曰わく、民はこれに由らしむべし。これを知らしむべからず。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』 第19の黄金律 『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』   人間は皆、ダイヤモンドだ。いや、それ以上の価値があるのだ。 &nb...

あわせて読みたい
『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』 第20の黄金律 『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』   得意になっているとき、自分の足下はどうなっているだろうか。それが答えだ。 &nb...

孔子に関する他の記事

あわせて読みたい
孔子(Confucius)とはどんな人物か 儒教の始祖 孔子(画像) 孔子(Confucius) 人間史上、最も人間通だと言われた中国の思想家。『儒教』の始祖。『論語』は、儒教の教えをまとめた書物で、これらは全て...
あわせて読みたい
孔子(論語)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめた孔子の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超訳記事の下...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次