日本人– tag –
-
亀井勝一郎『読書の目的は、要するに自分の原点を発見するという事に尽きる。』
-
亀井勝一郎『死そのものよりも、死についての想像の方が、はるかに我々を恐怖せしむる。』
-
亀井勝一郎『明日は明日はと言いながら、今日という一日をむだにすごしたら、その人は明日もまた空しくすごすにちがいありません。』
-
亀井勝一郎『理想の良人、理想の妻を得ようとするから失望するのだ。』
-
亀井勝一郎『幸福というものはささやかなもので、そのささやかなものを愛する人が、本当の幸福をつかむ。』
-
亀井勝一郎『人は何事かをなせば必ず悔恨はつきまとう。そうかといって何事もなさざれば、これまた悔恨となる。』
-
亀井勝一郎『人生は無限に近い。われわれの知らないどれほど多くの真理が、美が、あるいは人間が隠れているかわからない。それを放棄してはならぬ。』
-
神谷正太郎『経営者には六段階の時期がある。』
-
神谷美恵子『運命というものは、必ずしも人間にとって悪いものばかりをもたらすわけではないのだが、人間の身勝手な性質として、良いことは当たり前のこととして受け取りがちである。』
-
神谷正太郎『どの種の困難であれ、これを乗り越えていく最大の武器が『誠意』である。』
-
神谷正太郎『需要の拡大は潜在需要の開拓にあるが、その潜在需要層が存在しなければいかんともしがたい。つまり、需要開発の出発点は潜在需要層の育成にあるのだ。』
-
神谷正太郎『自動車販売とは何か、今後どうなるのか、ということを見きわめながら、先手先手と動いたことが成功につながった。』
-
神谷正太郎『日本に帰ってどのような人生を切り開いていけるのか。まったく目途は無かったが、独り者の身軽さも手伝って『何とかなるさ』と楽観しながら、久しぶりの船旅を楽しんだ。』
-
金平敬之助『運は気力のある方に向くものです。』
-
加藤楸邨『この年になると、じっとしているだけで、うれしいことが向こうからやってくる。』