日本人– tag –
-
小林一三『人生に勝利するには、何より勝つ心がけが必要である。人が八時間働くなら、十五時間働く気概、人がうまいものを食べているときには、自分はうまいものを食べないだけの度胸がなければいけない。』
-
小林一三『正直でなければならぬ。あの人には気を許すことができないと言われるようでは、信用は得られぬ。』
-
小林一三『自分の持つ長所を確信することである。確固たる思想を飽くまでも維持することである。』
-
小林一三『金がないから何もできないという人間は、金があってもなにも出来ない人間である。』
-
小林一三『下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。』
-
小早川隆景『自分の心に合うことは、皆、体の毒になると思え。自分の心に逆らうことは、皆、薬になると思え。』
-
小早川隆景『自分の好みに合ったことだけを取り入れるな。むしろ自分が苦手なことにこそ立ち向かえ。』
-
小早川隆景『俺の言ったことをすぐわかりましたなどと請け合う部下は信用しない。』
-
小早川隆景『耐え忍ばなければならないことを、どうすれば解決できるか良く考えることが大事だ。』
-
小早川隆景『私は決断する前には、長く思案する。しかし、いったん決断した後で二度と後戻りをしない。思案に思案を重ねたうえで得た決断であるからだ。』
-
後藤卓也『不言実行では人は動いてくれない。リーダーとして失格である。』
-
後藤清一『間違った。と思ったら、未練を残さず出直せ!そのときは失うものがいかに大きくとも、出直しによって今後得るものに比べれば、何ほどのこともなかろう。』
-
後藤静香『本気ですればたいていな事はできる。本気ですれば何でも面白い。本気でしていると誰かが助けてくれる。』
-
五島慶太『人間はときどき、努めて頭を空っぽにしなければだめだ。』
-
小泉八雲『諸君が困難にあい、どうしてよいかまったく分からないときは、いつでも机に向かって何か書きつけるがよい。』