日本人– tag –
-
小林陽太郎『部下というのは魅力を感じない上司のもとでは、決して実力を発揮しない。上には頼られ、下を人間的魅力で引っ張る人物こそ、期待すべきリーダー像だ。』
-
小林多喜二『世の中は、幸福ばかりで満ちているものではない。不幸であるから幸福がある。そこを忘れないでくれ。』
-
小林多喜二『闇があるから光がある。そして闇から出てきた人こそ、一番本当に光の有難さが分かるんだ。』
-
小林多喜二『困難な情勢になってはじめて誰が敵か、誰が味方顔をしていたか、そして誰が本当の味方だったかわかるものだ。』
-
孫正義『豆腐屋のように、「1兆(丁)、2兆」と売上を数えるようなビジネスをやる。』
-
孫正義『新入社員の発言でも、それが正しいことならば会議を通るという体質にしておかないと、会社は成長していきません。』
-
孫正義『突然変異が進化を生みます。他の種族と交わることが突然変異の要因になるので、自己進化を促す為に、無理にでも異業種と混交する必要があります。』
-
孫正義『近くを見るから船酔いするんです。100キロ先を見てれば景色は絶対にぶれない。』
-
孫正義『しかしそれは多くの人からは暴走族に見える。とくに信号待ちをしている人から見ると、危なっかしくてしょうがないと見えるようです。』
-
孫正義『「思いがけずして」などという人は社長になってはいけない。社員は迷惑する。お客さんも迷惑する。』
-
孫正義『一番最初に重要なのが理念と志。二番目に重要なのがビジョンです。そして三番目が戦略です。』
-
孫正義『それぞれの分野についてのナンバーワン企業の集合体でありたいと思っていますから、万年ナンバーツーに落ちたらその会社とはさよならです。』
-
孫正義『日本のM&Aのイメージは創業者が経営に失敗して手放すという負け犬か、業績が伸びている会社に対する敵対的M&A、乗っ取りです。』
-
孫正義『このとき新しい時代がそれまでと何が違ってどういう方向に行くのかを一番理解していた岩崎弥太郎や渋沢栄一といった人たちによって財閥が生まれたのです。』
-
孫正義『財閥がどういう形で発展していったかを僕なりに調べたら、最初に海運業で人と物のトラフィックを確保した。』