index

ジョージ・エリオット『自分のためだけに心の狭い楽しみを、ひたすら追い求めた結果訪れる幸福は、次元の低い幸福だけです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『自分のためだけに心の狭い楽しみを、ひたすら追い求めた結果訪れる幸福は、次元の低い幸福だけです。広い考え方を持ち、自分ばかりでなく、世の中の他の人々にも関心を示してはじめて、大いなるものと歩調を共にするような、次元の高い幸福を手にすることができる。』

 

例えば、未曽有の天災の様な問題が起き、非常事態になって、全てが破綻し、当然、家も最低限のインフラ(電気、水道、ガス)も失った。このままでは命が危険だ。彼らは手分けして、食材を探して歩いた。すると、パンと水が目の前にあって、もしかしたらそれを黙っていれば、自分だけがたっぷりと栄養を摂って、あるいは生き延びれるかもしれない。それを持ち帰って仲間の元へ戻ると、それを均等に分配しなければならない。

 

さて、どうするか。

 

 

確かに短絡的に考えれば、自分一人で独占してしまい、『何もなかった』と言えば、生き延びる確率が上がるかもしれない。しかし、もしかしたら仲間の元へ戻ったら、もっと多くの食材、あるいは、それ以上の幸運な展開、または、偶然にも、たった一切れのパンと、水ほどの栄養さえあれば、餓死を阻止することが出来たかもしれない、子供がいるかもしれない。

 

もし自分だけが刹那の満足に支配され、その様な状況に直面することになったら、どういう気持ちになるだろうか。器の小ささを思い知り、罪悪感に打ちひしがされ、あるいは罪を一生背負っていくことになるかもしれない。それに、もしそこにいた仲間と食材を分配し、生き延び、窮地を逃れ、生活を取り戻すことが出来た時、それから何年もの時を経て、当時子供だった者がすくすくと成長するのを見て、

 

(あの時、この子にパンをあげてよかった)

 

と、人生の感慨に浸れることはないだろうか。まるで、そこにいた全ての仲間の人生が、自分の人生であるかのように、皆の喜びが、自分の喜びとなる。こういう人の人生は、人一倍、充足するのだ。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ジョージ・エリオットの名言・格言一覧 イギリスの作家。生誕1819年。女。ジョージ・エリオット(画像) 名言一覧 『私は女性が愚か者であるということを否定はいたしませんが、全能の神は男性につりあうよう...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次