index

盛田昭夫『新しい、いいと思ったことは実行する勇気が必要である。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『新しい、いいと思ったことは実行する勇気が必要である。ソニーはアイデアがいいと言われるが、じつはアイデアはそれほどずば抜けて良くはないのである。アイデアのいい人は世の中にたくさんあるが、いいと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない。我々はそれをガムシャラにやるだけである。』

 

アイディアを思いついても、それを実行しなければ、そもそも『思いついた』かどうかも怪しいところである。実際、思いついた時点で、それを実現しようと行動するはずだ。そうしないんだとしたら、それは大したアイディアを思いついたのではないのであり、『アイディアを思いついた』ということは公言しない方が良い。

 

 

つまり、『アイディアを思いつく』人というのは、そう多くはないということだ。思いついた人は、例えば主婦が特許商品を思いついて利益を得ることがあるが、そういう風に、そのアイディアが具現化されて、実現化するはずだ。だから、実行に移せない全てのアイディアは、すべて『気のせいだ』。

 

王陽明が、

 

と言って、『知行合一』の重要性を説いたように、知っていても、行動に移さなければ、それは『知っている』ことにはならないわけである。

 

ある有名寿司チェーン店の話だ。全国に展開していた店舗のうち、売り上げの低い店舗を潰すかどうかで悩んでいた。そこへ外部の優秀なコンサルタントがやってきて、魔法をかけた。するとみるみるうちにそれらの店舗の売り上げは向上し、潰さずに済んだのである。当然、雇う社員の生活も守った。会社全体の売り上げも守った。その手柄は誰が考えても、そのコンサルタントにある。

 

実際は、『魔法』ではなく、『タッチパネルの導入』だった。たったそれだけのことだった。しかし、それを提案し、実際にやってのけたのはコンサルタントだったのだ。

 

 

内部には良く思わない人間もいた。

 

(そのくらい俺にだって出来たよ)

 

だとしたら、なぜやらなかったのだ。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『偶然に期待する人間は、支配される。』   第5の黄金律 『偶然に期待する人間は、支配される。』   偶然などない。その主体性を持つ人間が支配する。   『この世に運などない。全ては試練、刑罰、保...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
盛田昭夫の名言・格言一覧 日本の起業家。生誕1921年。男。通称『SONY共同創業者』。(画像) 名言一覧 『私の言うことをごもっともですと言ってくれる人だけがパートナーではないと思います。違...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次