index

ホラティウス『絵画は言葉を持たぬ詩である。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

確かにそうだ。紀元前60年頃の時代を生きたホラティウス、つまり、2000年以上前の人間から見ても、現代の人間から見ても、その言葉の意味は通用するものである。例えば葛飾北斎のこんな絵はどうだ。

 

画像

 

ここに私の言葉を何か付け加える必要はないだろう。

 

例えば、私がささっと描いたデタラメの絵は、確かに間違いなく『絵』ではあるが、そこに深遠なストーリーは何一つ感じることは出来ない。何しろ、デタラメに、ささっと描いただけなのだから。ということは、逆に言うと、絵に深遠なメッセージが込められていないものは、『絵画』として認められないことになる。

 

『手話』はどうだ。あれは、言葉ではない。しかし、メッセージが込められているのではないのか。言葉がしゃべれない人にだって、人の心を打つ感動を伝えられることが出来るはずだ。絵画も同じ考え方のはずだ。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ホラティウスの名言・格言一覧 南イタリアの詩人。生誕紀元前65年。男。クィントゥス・ホラティウス・フラックス(画像) 名言一覧 『毎日自分に言い聞かせなさい。今日が人生最後の日だと。あるとは...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次