index

パブロ・ピカソ『誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

 『誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか。人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ。』

 

その理由は、『芸術を理解したら通っぽい』からだ。または、『同じ人間が作ったものだから理解できるはず』と思うからだ。あるいは、『天才と言われる芸術を理解できる自分でありたい』と考えるからだ。

 

 

様々な理由から、人は芸術を『理解』しようとする。ピカソのこの言葉から考えられるのは、

『もっと鳥の声や花を理解して、愛そうではないか』

 

という方向と、

『それらも別に理解などしないけど、愛しているではないか』

 

という方向だ。前者からは、『人間本位にならず、森羅万象規模で在るべきだ』というメッセージが込められているように見え、後者からは、『芸術なんて、理解するものではないんだ』というメッセージが込められているように見える。そのどちらをとっても、芸術というものは、およそ『人間の理解』を超えたところにある、一つの概念であることがわかる。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
パブロ・ピカソの名言・格言一覧 スペインの画家。生誕1881年。男。通称『天才画家』。パブロ・ピカソ(画像) 名言一覧 『いや違う。君たちだ。』 『芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次