index

アルベルト・シュヴァイツァー『表面的に流されている生活に魂が苦しんでいると、気付かなくてはならない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『物事に関心がなくなり、真面目さや憧れ、情熱、熱意などを失いかけていることに少しでも気付いたら、これは、病気の前触れだと考えなければならない。表面的に流されている生活に魂が苦しんでいると、気付かなくてはならない。』

 

つまりそれは、大海原で遭難した、一隻の船だ。

 

イギリスの詩人、アレキサンダー・ポープは言った。

 

真面目さや誠実さという羅針盤を失い、情熱や熱意という疾風たる原動力を失った船は、遭難する。表面的に流されているから、『動いている』というが、それはただ、自分の下に敷かれている巨大な『海の波』に流されているだけだ。船が故障している。それは、人間でいうところの病気だ。我々はこの人生という大海原を、『運命の為すがまま』にされるのではなく、自分の意志で『気運を呼び込み』、悔いなく大航海するべきなのだ。

 

ルソーはこう言い、

 

ヘンリー・ミラーは言った。

 

我々のこの航海は、たった一度しか出来ない。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次