偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け


ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
『慣れ合い』をしていて『八方美人』に成り下がれば、『敵』は出来ない。『触らぬ神に祟りなし』である。だがどうだ。そういう人間は、確かに上辺だけは取り繕っているから、それ相応の表面化がなされていて『友っぽい人』は大勢いるが、『真の友』がその中にどれだけいるかは疑問だ。何しろ、表層上だけを合わせて生きているのだ。本質を浮きだたせて、それを理解させていない。言うなれば、『ピエロ』そのものである
残念ながら、そういう人の周りにいるのは『ピエロ目当ての客』でしかない。

おい、いつも通りもてなせよ!しっぽを振って、愛想を振りまいてなぁ!お前の芸を見せてみろ!はっはっは!!
(お前の本当の顔も、名前も興味はない)
これがピエロのパラドクスである。パラドクス=逆説。つまり、仲良くなりたいと思って、ヘラヘラして媚びへつらって、調子を合わせていた。しかし、実際はそれをするたびに周囲からは(八方美人め)と思われ、あるいは本当の顔をさらけ出さないことによって本当の理解者と出会う機会を、損失してしまっていたのだ。私にも覚えがある。とても鮮明な記憶だ。我々はたった一度の人生を生きているのだ。そのことについて、一度じっくりと考えて欲しい。
エレノア・ルーズベルト元大統領夫人は言った。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


アルフレッド・テニソンの名言・格言一覧
アルフレッド・テニソンとは(画像) イギリスの詩人。生誕1809年。男。 名言一覧 『人間は神ではあり得ないが、最も人間らしい行動をした時神の姿に似る。』 『分から...