index

アミエル『決心する前に、完全に見通しをつけようとする者は、決心することはできない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『完全な見通し』をするということは、その終着点に『死』を見ることになる。私などは完璧主義なのでよく意味が分かるが、(どうせ死ぬなら積み上げるだけ無駄だ)と考えてしまうのが、この性格の人間である。

 

オーストリアの詩人、リルケは言った。

 

あるいは、『完全な見通し』など出来ない。何を持って『完全か』という判断など出来ないからだ。あるいは、『不完全か』という判断も出来ない。人から見たらそれで十分『完全だ』と言われるし、違う人から見ればそれは『まだまだ不完全だ』と言われることになる。

 

分析心理学の創始者、ユングは言った。

 

エレノア・ルーズベルト元大統領夫人は言った。

 

偉人

 

途中に入れた偉人たちの言葉は、今挙げた問題の悩みの『外』にいるようだ。

 

日本の現代の経営の神、稲盛和夫は言う。

『楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する。』

 

見えない先のことについて憂う必要も、奢る必要も無く、イチローの言う様に、

 

与えられた命の日数で、やるべきことをやるだけなのである。私の旧友に、

 

まだ時が満ちていない。

 

と言うのが口癖だった人間がいたが、彼はしばらくニート生活を続けていた。一体いつになったらその時は満ちるのかと、友人たちと裏で笑いあったが、彼なりに自分の人生について葛藤していたのだろう。また彼は、

 

ビッグになる。

 

と言うのも口癖だった。そんな幼少期の頃に抱いた自分なりの夢と、直面する厳しい現実との折り合いがつかないことも、その葛藤の時期の原因だったかもしれない。彼は今、『ビッグな人物』になっているということはない。至って普通の人生を生きている。いや、長らくニート生活をしていた彼にとっては、その普通の人生を生きるということは、前進していることになる。

 

しかし、彼の心底にある魂は喜んでいるだろうか。今の生活に震えているだろうか。誰もが前に出ると叩かれ、自分のアイデンティティを見失いがちになり、自信を失って人生に妥協するものだ。しかし、時にその衝突を恐れずに猪突猛進に突き進む人生への姿勢が、立ちふさがる大きな試練の壁を打ち破ることがある。

 

アインシュタインは言った。

 

人生の黄昏時を迎えて後悔するのは、『負ってきたリスク』ではない。

 

  • 避けてきたリスク
  • 立ち向かわなかった恐怖
  • 掴まなかった機会

 

であることを、今一度立ち止まって考えるべきである。

 

 

Twitter上の考察意見


[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
アミエルの名言・格言一覧 スイスの哲学者。生誕1821年。男。アンリ・フレデリック・アミエル(画像) 名言一覧 『決心する前に、完全に見通しをつけようとする者は、決心することはできない。』 ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次