index

王陽明『友に対するに、相手に学ぶようにつきあえば成長が得られるが、相手の上に立とうとするのは悪いことになるだけだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

要は、そうすると『友』ではなくなってしまうからだ。友の定義の問題なのである。やはり友というのは、『同じ階層』にいなければならない。それが、精神的なことなのか、経済的なことなのか、階級的なことなのか、どちらにせよ、友以外には、師、恋人、部下、親、様々な人間関係があるわけだが、その中で、『友』というのは、階層が同じでなければならない従って、『上』に立とうとした時点で、それはもはや友に対する裏切り行為なのである。

 

そういう人は、最初から友として見ていなかったのかもしれない。かつての私のように。状況というものは、実に様々である。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『本当の友人とは。』 第22の黄金律 『本当の友人とは。』   真の友人は『失意時代』にわかる。『得意時代』に群がる人間を過信するな。   『困難な情勢になってはじめて誰が敵か、...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
王陽明の名言・格言一覧 中国の陽明学の祖。生誕1472年。男。王陽明とは(画像) 名言一覧 『山中の賊を破るのは易く、心中の賊を破るのは難し。』 『君子は自身の考えを行動をもって示すが、小...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次