『アハハハハ!』
アハハハハハハハ!わーっはっはっは!キャハハ!クスクス・・がーっはっはっは!ゼハ・・ゼハ・・ゼハハハハハ!!愉快、愉快!
MEMO
運営者の映画経験と共にレシピ内の情報が変更されます。主に『追加』ですが、一度ご購入された方はそのまま追加された情報も含めて、このページの情報を永久にご覧になれます。
目次
MOVIE RECIPE
MOVIE RECIPEトップページはこちら。
あわせて読みたい
『MOVIE RECIPE』-映画がより楽しくなる魔法のレシピ-
『MOVIE RECIPE(ムービーレシピ)』とは 映画の奥行きが深くなる魔法のレシピ。それはつまり、『映画の価値』が何倍にも膨れ上がるレシピ(組み合わせ)ということでも...
当記事は半分まで無料で閲覧可能です。また、下記『MOVIE RECIPE1:冒険者たち』が全て無料で閲覧できるようになっていますので、参考までに。
あわせて読みたい
『冒険者たち』(MOVIE RECIPE)
MOVIE RECIPE MOVIE RECIPEトップページはこちら。 1.『アドベンチャーの王道』 まずは冒険もの王道作品。知らない人もいるかもしれないので、大前提と...
1.『アハハハハ!』
今回配合するレシピはこちらです!
- 『モネ・ゲーム』
- 『デッドプール』
- 『スクール・オブ・ロック』
- 『ジョニー・イングリッシュ』
- 『ビーン』
- 『赤ちゃん教育』
- 『ミセス・ダウト』
- 『ジム・キャリーはMr.ダマー』
- 『クリスティーナの好きなコト』
- 『ピンクパンサー』
- 『アナライズ・ミー』
- 『俺たちニュースキャスター』
- 『パパVS新しいパパ』
- 『ミート・ザ・ペアレンツ』
- 『デュー・デート 〜出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断〜』
あわせて読みたい
『モネ・ゲーム』 レビュー(感想)
『モネ・ゲーム』 ポスター画像出典:『Yahoo!映画』 一度観ていたはずなのだが、映画を真剣に観だしてからもう一度観ると、この映画の潜在能力を知ることができ...
モネの絵を軸に展開される映画だが、コリンファースのコメディ演技が面白い。最大化させるためには、まず彼のシリアスな映画を数本観てからがいいだろう。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『デッドプール』 レビュー(感想)
『デッドプール』 ポスター画像出典:『映画.com』 ヒーロー映画が溢れる中で、そのどれもこれもを観ていたら時間がもったいないし、依存であると考え、この作品...
俺ちゃん。
あわせて読みたい
『スクール・オブ・ロック』 レビュー(感想)
ポスター画像出典:『映画.com』 もしこの映画のタイトルやジャケットを見て何らかの『距離』を覚える人がいれば、その感覚は錯覚だったことを知るだろう。予期...
ひょんなことから子供たちに音楽を教えることになったエセロックスター。彼はミュージシャンとしては偽物だが、ソウルは純粋なものを持っていた。エンドロールまで笑える楽しい映画だ。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬』 レビュー(感想)
『ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬』 ポスター画像出典:『映画.com』 私は映画から常に教訓を得ようとして真剣に観ている。だから、最初からパロ...
『007』シリーズなどのスパイアクション映画を下地にしてパロディを盛り込んだ作品で、同シリーズの制作スタッフも制作に携わっている。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『ビーン』 レビュー(感想)
『ビーン』 ポスター画像出典:『Yahoo!映画』 イギリスのITVで放送された人気コメディ番組『Mr.ビーン』の劇場版作品で、舞台をアメリカのロサンゼルス...
言わずと知れた『Mr.ビーン』。ローワン・アトキンソンの伝説のコメディ映画だ。チャップリンをモデルにしていることもあって、世界中の人が笑えるような作りになっている。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『赤ちゃん教育』 レビュー(感想)
『赤ちゃん教育』 ポスター画像出典:『Filmarks映画情報』 1938年の白黒映画に期待はできない。それが最初の考え方である。だが、70年代以前の主に白黒映画で、...
2020時点で演技部門においてオスカーを4回受賞したただ一人の俳優であり、1999年にアメリカン・フィルム・インスティチュートが発表した「映画スターベスト100」で女優部門の1位に選ばれているキャサリンヘップバーンの代表作。演出に志村けんか何かがいるのではないかと疑うほどのコントのようなシーンがある。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『ミセス・ダウト』 レビュー(感想)
『ミセス・ダウト』 ポスター画像出典:『Yahoo!映画』 女装をしている人は、女性かそれ以上に美しくなければならない。刹那にそういう考えが浮かんでしまうのは...
甲斐性不足によって離婚問題を突きつけられた夫であり父である男が、女装してお手伝いとして家に侵入し、新しい男の影や、家族を見守る話。ロビンウィリアムスが出ている時点で面白い。
あわせて読みたい
『ジム・キャリーはMr.ダマー』 レビュー(感想)
『ジム・キャリーはMr.ダマー』 ポスター画像出典:『Amazon』 1994年に公開されたジムキャリーのコメディ映画で、本作と同年に公開された『エース・ベン...
ジムキャリーのユニークな怪演が光るコメディ映画。20年後の続編は『痛い』ことから、この作品が『若さゆえの面白さ』ということが証明されたが、逆に言うとそれだけこの作品自体は、面白さが光っている。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『クリスティーナの好きなコト』 レビュー(感想)
『クリスティーナの好きなコト』 ポスター画像出典:『公式サイト』 90分もない短い映画で、内容が終始『俺達ニュースキャスター』のようにコメディタッ...
28歳の結婚前の女性であるクリスティーナをキャメロンディアスがユニークに好演。バカバカしくて笑えるシーンがいくつもある。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『ピンクパンサー』 レビュー(感想)
『ピンクパンサー』 ポスター画像出典:『Amazon』 誰もが一度は聞いたことがある、あの名曲『ピンクパンサーのテーマ』と、ピンク色の豹のアニメ。あの...
「クルーゾー警部」、「アニメキャラクターのピンクパンサー」、テーマ曲「ピンク・パンサーのテーマ」の3大ヒットを生み出した、20世紀後半を代表するコメディ映画の大ヒットシリーズである。1963年のアメリカ映画『ピンクの豹』を第1作とする映画シリーズ。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『アナライズ・ミー』 レビュー(感想)
『アナライズ・ミー』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』 デニーロはマフィアの役が本当によく似合う。だがそれだけでは役が偏るわけだ。そこをビリーク...
ニューヨークの悪名高いマフィアのボスがパニック障害になり、精神科医のカウンセリングを受けて問題解決していくストーリー。コメディタッチで描かれるので面白い。続編に『アナライズユー』がある。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『俺たちニュースキャスターシリーズ』 レビュー(感想)
ポスター画像出典:『Filmarks映画情報』 私は映画を真剣に観て、それを人生に生かしたい。映画を観る為に生きているわけじゃないんだ。時間を浪費する暇などないのであ...
爆笑必至の痛快コメディ映画。映画に面白さは別に求めていないのだが、大笑いしてしまうのだからすごい。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『パパVS新しいパパ』 レビュー(感想)
『パパVS新しいパパ』 ポスター画像出典:『Amazon』 日本では劇場公開されていないが、そういう判断が日本とアメリカの差をより広げてしまっている。『...
上記主演でもあるウィルフェレルが出ているだけあって、笑ってしまう。マークウォールバーグも『TED』等で見れるようにコメディ路線もいけるから、センシティブな内容を描いていても笑ってしまう。続編もあってそっちも面白いし、そっちには感動もある。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『ミート・ザ・ペアレンツ』 レビュー(感想)
『ミート・ザ・ペアレンツ』 ポスター画像出典:『Amazon』 ロバート・デ・ニーロ、ベン・スティラーのコメディ映画で、コメディ映画では世界で最高の興...
コメディ映画では世界で最高の興行収入額(400億円近く)を記録した伝説の映画。日本ではそこまで知名度がなくても、世界規模になるとこういう分かりやすいユニークで笑える作品が、娯楽映画として多くに受け入れられる。『3』まで続編が出ていて、2は500億円近く、3も落ちるが300億円近い売り上げを上げた。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『デュー・デート 〜出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断〜』 レビュー(感想)
『デュー・デート 〜出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断〜』 ポスター画像出典:『Amazon』 『ハングオーバー』の小太りの役で有名なザック・ガリフ...
『ハングオーバー』のザック・ガリフィアナキスはコメディアンだから、俳優のルールをどこか無視した軌道に乗って動いているので、予測不能で面白い。ロバートダウニーJr.との相性もいい。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
運営者
今回のレシピではあまり難しいことを考えずに、このコーナーでもアハハハハ!とだけ書いておきます。
2.『・・ぷぷぷ!』
ぷぷぷ・・と思わず笑ってしまうシーンがある映画をピックアップ。
今回配合するレシピはこちらです!
- 『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』
- 『マイ・インターン』
- 『ボーイズ・ライフ』
- 『レッド・ブロンクス』
- 『イエスタデイ』
- 『タイム・トゥ・ラン』
- 『シルク』
- 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』
- 『ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』
- 『刑事ジョー ママにお手あげ』
- 『アリスの恋』
- 『ロックダウン』
あわせて読みたい
『アベンジャーズシリーズ』 レビュー(感想)
ポスター画像出典:『映画.com』 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』 キャプテン・アメリカとアイアンマンが、遠い過去の衝撃的な事実が原因で、衝突することにな...
クリス・プラット演じるガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのリーダーが、行進の指揮を執るのにチームに無視されるシーンで、映画館で普段笑わない私が思わず笑ってしまった。
あわせて読みたい
『マイ・インターン』 レビュー(感想)
ポスター画像出典:『Yahoo!映画』 この手の映画は率先して観ない。だが、思わず笑ってしまうシーンがあって、そこに思いのほかはまって、しばらく大笑いしてい...
デニーロとアンハサウェイが主演だが、ジェイソンという男が、外の緊急事態に気付かず車で待機中に迫真の踊りで音楽を楽しむシーンで、思わず笑ってしまう。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『ボーイズ・ライフ』 レビュー(感想)
『ボーイズ・ライフ』 ポスター画像出典:『Amazon.co.jp』 作家で大学教授のトバイアス・ウルフの若き日を描いた自伝小説を映画化したものだ。普段はこういう書...
作家で大学教授のトバイアス・ウルフの若き日を描いた自伝小説の映画化作品である。ドワイトという中年男性と同棲する時期があるのだが、デニーロ演じるこの男は邪魔でしかない。だが、彼がいなくなればこの映画は一気につまらなくなるだろう。あまりの怪演ぶりに笑ってしまうシーンがある。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
「レッド・ブロンクス」 レビュー(感想)
「レッド・ブロンクス」 ポスター画像出典:『ヤフー映画』 何度も観ていたということは、鑑賞を始めたら思い出してきた。コンビニの感じ、不良のレース対決の感...
ジャッキーチェンが屈強なアメリカ人と対決する中で、彼が色々な道具を出して殴っても一切効かない様子を見せる男だが、頑丈な鉄のレンチを見せると思わずしり込みして首を横に振るシーンで、思わず笑ってしまう。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『イエスタデイ』 レビュー(感想)
『イエスタデイ』 ポスター画像出典:『映画.com』 ビートルズの曲に興味はなく、この俳優も知らないので劇場では観なかったが、観るとしたら音楽を最大限に楽し...
主演の彼は決して世界的なハンサムとは言えないのだが、作中でがっつりそこをいじってくるので笑ってしまう。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『タイム・トゥ・ラン』 レビュー(感想)
『タイム・トゥ・ラン』 ポスター画像出典:『Amazon』 wikipediaで、『監督、脚本、原案、製作、製作総指揮』にいる30名ほどの人物全員が黒文字、つまり該当ペ...
シリアスな強盗映画なのだが、バスジャックの人質の中に着ぐるみを着た人間がいて、皆で愚痴を言いあう中で『俺は着ぐるみだぞ!』と真顔で言うシーンが面白い。また、『OK、資金洗浄する必要がある3億円を盗られ、バスで逃げられたってことでいいな?』というセリフが、高圧的を装っているのに内容が間抜けで思わず笑ってしまう。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『シルク』 レビュー(感想)
『シルク』 ポスター画像出典:『Amazon』 日本・カナダ・フランス・イタリア・イギリスのドラマ映画だから日本人に...
作中で「極東の国・日本へ行って蚕の卵を買い付けてくる」という一攫千金を狙った、当時の人からすれば大冒険的なシーンがあるのだが、日本のシーンで『おい、あの人は何なんだ。もう一時間以上座ってるぞ』というセリフがシュールな映像を想像させて面白い。そんなに長い間座ったままだったの?っていう。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『ウルフ・オブ・ウォールストリート』 レビュー(感想)
ポスター画像出典:『映画.com』 彼を『賢い』と言うことはできそうもない。だが、実際には世界中に彼の様な『成功者』になりたい人間は溢れている。それが現実...
ドラッグでトリップしてしまうシーンがあるのだが、ディカプリオの怪演ぶりがすごい。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』 レビュー(感想)
『ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』 ポスター画像出典:『公式サイト』 原題の「Long Shot」には「勝つ見込みの低い候補者」や「大穴」などの...
同じくトリップシーンが面白い。笑ってはいけないのだが、だからこそ笑ってしまう。笑わせにきてるし。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『刑事ジョー ママにお手あげ』 レビュー(感想)
『刑事ジョー ママにお手あげ』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』 吹き替えがいいなんて、久々に感じた感想。個人的にツボったのは 『母さん、そ...
『母さん、それターミネーターのセリフだよ』『お手上げだよもう』というセリフがあるのだが、この翻訳版の絶妙なタイミングと言い回しに思わず笑ってしまう。
あわせて読みたい
『アリスの恋』 レビュー(感想)
『アリスの恋』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』 あまり名作として浸透していないかもしれないが、妙に駄作として切り捨てられない見応えがある。男の私として...
いくら注意しても言うことを聞かない母が、『あんたは耳がないの!?』と怒鳴り、しかもその後まだ無視されるという映像がシュールで面白い。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『ロックダウン』 レビュー(感想)
ポスター画像出典:『公式サイト』 なんでこれが★2.5になってしまうんだか。これで確信したが、やっぱり映画を『動画』程度にしか見てない人が増えた。私が観て...
コロナ問題を扱った映画だが、シリアスな口調で『エドガーアレンポーっていうのは何なんだ?』と真顔で偽名に文句を言うシーンが思わず笑ってしまう。エドガー・アラン・ポーのパロディである。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
運営者
3.『うおお・・』
コメディにしては豪華すぎる!と思わず思ってしまう映画をピックアップ。
今回配合するレシピはこちらです!
- 『俺たちニュースキャスター』
- 『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』
- 『ズーランダー』
あわせて読みたい
『俺たちニュースキャスターシリーズ』 レビュー(感想)
ポスター画像出典:『Filmarks映画情報』 私は映画を真剣に観て、それを人生に生かしたい。映画を観る為に生きているわけじゃないんだ。時間を浪費する暇などないのであ...
ベン・スティラー、ハリソン・フォード、ウィル・スミス、リーアム・ニーソン、ティム・ロビンス等、様々な豪華キャストがちょい役で出てくる。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『トロピック・サンダー史上最低の作戦』 レビュー(感想)
『トロピック・サンダー史上最低の作戦』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』 ベン・スティラーはブラピやディカプリオらのような華は無い...
トビー・マグワイア、ベン・スティラー、ジャック・ブラック、ロバート・ダウニー・Jr、マシュー・マコノヒー、そして何と言ってもトム・クルーズが奇想天外な特殊メイクで登場する。最後の彼のダンスシーンも見ものである。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『ズーランダー』 レビュー(感想)
『ズーランダー』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』 ベンステイラーの映画は多くの有名人が出演する特徴があるので、その豪華ぶりを楽しむだけでも一つ...
カメオ出演で、デヴィッド・ボウイ、トム・フォード、ウィノナ・ライダー、ヴィクトリア・ベッカム、ドナルド・トランプ、ナタリー・ポートマン、パリス・ヒルトン、トミー・ヒルフィガーといった錚々たるメンツが揃っている。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
運営者
4.『ええええ!!?』
これはやりすぎだろ・・というバカが振り切った映画をピックアップ。
今回配合するレシピはこちらです!
- 『ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える』
- 『TED』
- 『アドレナリン』
- 『ダーティ・グランパ』
あわせて読みたい
『ハングオーバー! 』 レビュー(感想)
『ハングオーバー! 』 ポスター画像出典:『Yahoo!映画』 これも笑ってしまう。私は映画を真剣に観ると決めてから別に映画を観て無意味に笑うつもりはないのに、...
この映画のせいでブラッドリークーパーはもう何をやってもこのイメージしかない。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『テッド』 レビュー(感想)
ポスター画像出典:『映画.com』 馬鹿と言えばこれ。圧倒的に馬鹿。何しろ、映画館で泣いたり笑ったりすることがほとんど皆無である私が笑うのだ。 https...
マリファナ畑を見て感動して涙するなど、子供には見せられないダークコメディ要素が強い。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『アドレナリン』 レビュー(感想)
『アドレナリン』 ポスター画像出典:『映画.com』 これは笑うというよりも馬鹿。馬鹿過ぎて笑う感じ。やり過ぎだろって感じ。
ジェイソンステイサムのとんでもないシーンが見られる。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『ダーティ・グランパ』 レビュー(感想)
『ダーティ・グランパ』 ポスター画像出典:『映画.com』 私は映画を真剣に観て、それを人生に生かしたい。映画を観る為に生きているわけじゃないんだ。時間を浪...
ザックエフロン演じる孫が、デニーロ演じるやんちゃな老人に振り回される。酒とドラッグで羽目を外しすぎたザックの姿がやばい。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
運営者
5.『うわあ・・』
今回配合するレシピはこちらです!
- 『マルコヴィッチの穴』
- 『シンクロナイズド・モンスター』
- 『R100』
- 『パーティで女の子に話しかけるには』
- 『マチェーテ』
- 『キャビン』
- 『容疑者、ホアキン・フェニックス』
- 『A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー』
- 『マザー!』
- 『時計じかけのオレンジ』
あわせて読みたい
『マルコヴィッチの穴』 レビュー(感想)
『マルコヴィッチの穴』 ポスター画像出典:『Amazon』 俳優のジョン・マルコヴィッチとほぼ同姓同名のジョン・ホレイショ・マルコヴィッチの頭の中に繋...
「ジョン・マルコヴィッチの頭に通じる穴を見つける」という奇天烈すぎる内容。だが、なぜかこの話は興味深くもある。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『シンクロナイズドモンスター』 レビュー(感想)
『シンクロナイズドモンスター』 この作品があまりにもぶっ飛んでいるから、ジャンル分けで『ぶっ飛び』と作り、例えば他の例として『マルコヴィッチの穴...
アンハサウェイは上記作品と比較しながらこの映画の脚本を観たという。監督が松本人志のファンで、『大日本人』の要素が入っていることがわかる。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『R100』レビュー(感想)
ポスター画像出典:『映画.com』 レビュー 「100」は「規制に捉われない」「色々な世界観に捉われない」ことを意図しているので、まさに常識を逸脱した映画だ。私はこの...
その松本人志の作品の中で、最もぶっ飛んだ作品がこれだ。ほぼ幼稚なB級作品のラインの『真上』を歩いているに等しい、ホームランを狙いすぎて大空振りした映画。本人もそれを認めているだろう。この映画から彼はメガホンを取らなくなった。彼のファンに近い私ですらなんの弁護もできない映画だ。
あわせて読みたい
『パーティで女の子に話しかけるには』レビュー(感想)
ポスター画像出典:『映画.com』 レビュー 1970年代のイギリスを舞台に描かれるが、宇宙人の使い方が謎であり、『R100』ぐらいぶっ飛んだ内容である。 関連記事 カテゴ...
1970年代のイギリスを舞台に描かれるが、宇宙人の使い方が謎であり、『R100』ぐらいぶっ飛んだ内容である。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『マチェーテ』 レビュー(感想)
『マチェーテ』 ポスター画像出典:『Yahoo!映画』 『マチェーテ』 マチェーテというのは中南米の現地人が使う山刀。つまりナタのような刀のことである。...
マチェーテを愛用して犯罪者を狩るメキシコの連邦捜査官のマチェーテ。彼の場合は他のアクション映画のスターたちと違って、斧が刺さっても決して死なないという常軌を逸したタフさを持っている。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『キャビン』 レビュー(感想)
『キャビン』 ポスター画像出典:『映画.com』 この映画の展開を読むことはできない。絶対に展開を読ませないための映画を作りたかったのではないかというぐらい...
この映画の最後を予想できる人はいないだろう。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『容疑者、ホアキン・フェニックス』 レビュー(感想)
『容疑者、ホアキン・フェニックス』 ポスター画像出典:『Yahoo!映画』 事情を知らなければこの作品の意味が分からないかもしれないが、私は知ってしまっていた...
一応ここに詳細を書かないが、ホアキンフェニックスが『一体どっちなんだ』という怪演ぶりを見せている。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー』 レビュー(感想)
レビュー 不慮の死を遂げた男がシーツを被った幽霊となって、遺された妻や世の移り変わりを見守り続ける姿を描くが、意見が分かれる映画となるだろう。私が映画に求める...
深く考えれば面白いテーマを突いていて、私などは感想文がとても長くなったのだが、内容が複雑すぎ、かつ表層はシンプルすぎで、よく分からないという人が多いだろう。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『マザー!』 レビュー(感想)
『マザー!』 この映画は完全に賛否が分かれる。私は『否定』派だ。越えてはいけない一線を越えてしまっているので、それを映像化してしまったことで、マ...
詳細は書かないが、これも根幹にあるテーマが難しいのだが、赤ん坊の取り扱いが低俗だと感じる人が多いだろう。キューブリックでもそういう描き方はしなかった。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『時計じかけのオレンジ』 レビュー(感想)
『時計じかけのオレンジ』 ポスター画像出典:『映画.com』 狂気と言えばこれ。宣伝コピーを、『レイプとウルトラ暴力とベートーベンがオレの生きがい。』という...
そのキューブリックの映画で、宣伝コピーを、『レイプとウルトラ暴力とベートーベンがオレの生きがい。』というセンセーショナルなものに作り上げたキューブリックに対し、当然批判の声は上がった。この映画に触発され、犯罪に走る若者が増えたのだ。だが彼はこう答えた。『芸術家は作品の芸術性にだけ責任を持てばいい』
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
運営者
6.『・・・』
ちょっと下品かな・・と思ってしまう映画をピックアップ。
今回配合するレシピはこちらです!
- 『スーパーバッド童貞ウォーズ』
- 『ハングオーバー』
- 『フィルス』
- 『アドレナリン』
あわせて読みたい
『スーパーバッド 童貞ウォーズ』 レビュー(感想)
『スーパーバッド 童貞ウォーズ』 主演のジョナ・ヒルはこうして確実にコメディ俳優としての地位を確立させていった、ということがわかる。この後、ディ...
私は別にいいのだが、万人受けはしないだろう。ジョナ・ヒルはこの後に『ウルフオブウォールストリート』でディカプリオと共演するが、ここでも下品なドラッグネタコメディを見せている。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『ハングオーバー! 』 レビュー(感想)
『ハングオーバー! 』 ポスター画像出典:『Yahoo!映画』 これも笑ってしまう。私は映画を真剣に観ると決めてから別に映画を観て無意味に笑うつもりはないのに、...
このシリーズは少しやりすぎである。『TED』も同じことが言える。もちろん私は大笑いしたが。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
あわせて読みたい
『フィルス』 レビュー(感想)
『フィルス』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』 私は愛国者でもなんでもなく、むしろ『愛国者』とか言って自国の話ばかりし、他国のことをないがしろにする発想...
スコットランドを舞台に、日本人留学生殺人事件が起こり、スコットランド警察の刑事ブルース・ロバートソンが捜査の指揮を執ることになり、何でもありのイカれた出世レースがはじまる。だが日本人を小ばかにしたシーンもあるし、全体的に下品。
あわせて読みたい
『アドレナリン』 レビュー(感想)
『アドレナリン』 ポスター画像出典:『映画.com』 これは笑うというよりも馬鹿。馬鹿過ぎて笑う感じ。やり過ぎだろって感じ。
とにかく見るしかない。もちろん、子供と一緒に観る映画ではない。
動画配信サイトで見る:

[adrotate banner=”98″]
運営者
MOVIE RECIPEトップページはこちら。
あわせて読みたい
『MOVIE RECIPE』-映画がより楽しくなる魔法のレシピ-
『MOVIE RECIPE(ムービーレシピ)』とは 映画の奥行きが深くなる魔法のレシピ。それはつまり、『映画の価値』が何倍にも膨れ上がるレシピ(組み合わせ)ということでも...