index

『小ネタ系』(MOVIE RECIPE)

『小ネタ系』
私は特にこうした裏情報などを気にしないで映画を観ているので、専門ではありません。もっと詳しい方がいるでしょう。しかしそんな私にも自然に入ってきた気になる『映画に関する小ネタ』がありますので、ここでご紹介します。
MEMO
運営者の映画経験と共にレシピ内の情報が変更されます。主に『追加』ですが、一度ご購入された方はそのまま追加された情報も含めて、このページの情報を永久にご覧になれます。

 

目次

MOVIE RECIPE

MOVIE RECIPEトップページはこちら。

あわせて読みたい
『MOVIE RECIPE』-映画がより楽しくなる魔法のレシピ- 『MOVIE RECIPE(ムービーレシピ)』とは 映画の奥行きが深くなる魔法のレシピ。それはつまり、『映画の価値』が何倍にも膨れ上がるレシピ(組み合わせ)ということでも...

 

このレシピの詳細

  • レシピ数:33
  • 紹介映画:131

 

当記事は半分まで無料で閲覧可能です。また、下記『MOVIE RECIPE1:冒険者たち』が全て無料で閲覧できるようになっていますので、参考までに。

 

あわせて読みたい
『冒険者たち』(MOVIE RECIPE) MOVIE RECIPE MOVIE RECIPEトップページはこちら。     1.『アドベンチャーの王道』 まずは冒険もの王道作品。知らない人もいるかもしれないので、大前提と...

 

1.『一致したシナリオ』

自然と一致してしまったシナリオの映画がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『アルマゲドン』
  2. 『ディープ・インパクト』

 

あわせて読みたい
『アルマゲドン』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   地球に隕石が衝突する。そうなれば地球は終わりだ。もしそうなったらどうする。誰が、何をするべきか。誰かが、何かをしなけれ...

 

『ツイスター』(1996年)で、久々にパニック映画がヒットした事を受けて、企画された映画の一つ。このため、設定の似た映画『ディープ・インパクト』が、2カ月前に全米公開されている。この2作品の設定・物語の一致は、アメリカの映画作りのシステムに原因がある。

 

 

あわせて読みたい
『ディープ・インパクト』 レビュー(感想) 『ディープ・インパクト』 ポスター画像出典:『Amazon.co.jp』   公開が2か月しか違わないアルマゲドンとほぼ内容が同じになったのは、当時のアメリカ映画の制作...

 

アメリカ映画では、1つの映画作品に20~30人の脚本家が関わるという制作方法をとるため、同じアイデアをもとにして別々の映画会社でそれぞれが製作が開始された。他の仕事を抱える中、本作の制作を任されたベイ監督は16週間という短期間で撮影を行い作品を完成させた。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

パクリではなく仕方なくこうなってしまった、ということがわかるだけで映画の価値が保たれる印象を得ますよね。たまに調べていると、盗作的なことを匂わせる情報があったり、脚色されすぎていて本作を訴える原作者がいるとかそういう話があったりして、そのせいでせっかく面白かった映画の価値が廃れてしまうことがありますから。

 

2.『酩酊する理由』

この二つの映画には共通点がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『バニラ・スカイ』
  2. 『ナイト&デイ』

 

あわせて読みたい
『バニラ・スカイ』 レビュー(感想) 『バニラ・スカイ』 ポスター画像出典:『映画.com』 あまり内容は言わない方がいいだろう。トム・クルーズ、ペネロペ・クルス、キャメロン・ディアスというキャスト陣...

 

トムクルーズとキャメロンディアスが共演するミステリー要素を含んだ映画。

 

 

あわせて読みたい
『ナイト&デイ』 レビュー(感想) 『ナイト&デイ』 ポスター画像出典:『映画.com』 『Mr.&Mrs. スミス』がブラピとアンジーであれば、これはトム・クルーズとキャメロン・ディアスという美男美...

 

その『バニラ・スカイ』以来となるトム・クルーズとキャメロン・ディアスの共演作。この映画で意識が朦朧とするシーンがあるが、それは上記作品のオマージュとなっている。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

こういう小話はきっとたくさんあるのでしょうが、私はあまりそこを調べない性格なんですよね。映画は好きですが、『映画オタク』ではないので、ゲームも好きですが一度クリアしたゲームの難易度を上げてもう一度ゲームするとか、そういうことを強く嫌う傾向があります。ただ、何度も何度もプレイすることで新しい発見があり、それまで以上にその世界が好きになったり、こういう裏話で映画をもっと好きになることは事実です。ですから、いつかもしもっと時間に余裕ができたら、目を向けて調べるかもしれません。すべての作品をしらみつぶしに。

 

3.『伝説の冒険家』

ここに登場する冒険家たちには共通点がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『ロスト・シティZ 失われた黄金都市』
  2. 『インディ・ジョーンズ』
  3. 『アンチャーテッド』

 

あわせて読みたい
『ロスト・シティZ 失われた黄金都市』 レビュー(感想) 『ロスト・シティZ 失われた黄金都市』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』     この映画に★3つけた人々は、あまりにも知らなすぎだ。この人物が一体『誰のモ...

 

イギリス人の探検家、パーシー・フォーセットは知識人層から嘲笑されながらも、アマゾンの奥地に伝説の古代都市Zがあると信じて探検を続けていた。この男が一体誰のモデルになったかは作中では語られないため、この映画に低評価をつける人がいる。

 

 

あわせて読みたい
『インディジョーンズシリーズ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』 パイレーツ・オブ・カリビアンが世界を席巻するまで、冒険映画はこのインディ・ジョーンズだった。インディ・ジョーンズの映画を観て、...

 

すなわち、このインディジョーンズのモデルこそが、彼なのである。実際には彼を含めた数人の冒険者がモデルだ。よって、上記作品の価値は決して低くない。

 

 

アンチャーテッド

 

『アンチャーテッド』とは、“未知の領域”“地図にない場所”という意味である。この映画の主人公であるトムホランドが、『ロストシティ』に出演している。つまり、彼はその映画で『未知の領域』にパーシーと共に挑み、そしてこの映画でアンチャーテッドの主演を務めた。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

冒険というのはなぜ心が躍るのでしょうか。私の場合は父親の影響もあります。山に行ったときに父親と兄弟の男だけで森の中を探索し、どこまで行くのかと思ったら綺麗なダムの見える場所に辿り着きました。その時の感動が大きすぎて、それ以降も冒険まがいの山の探検はよくやりました。それから10年以上経った後、日本の世界遺産をすべて見て回ったり、日本三景を見たり。そういう行動に出たのは全部その時の経験が軸になっているはずです。

 

屋久島などは縄文杉を見て帰ってくるだけでもかなりの道のりですからね。8時間くらい山道を歩きっぱなしになったのではないでしょうか。しかもあそこは一年のうち、1か月に35日、年366日雨が降ると言われている場所ですからね。私が行った時も大雨で、喉が弱いのにタバコをばかばか吸ってしまって風邪を引いてしまっていたので、意識が朦朧として足をつまづき、流血しながらの道のりでした。

 

しかも、無知な時代でしたから装備も甘くみていたし、ユニクロのシルキードライのせいで長時間その濡れた衣服がひんやりと体を冷やしましてね。それはもう帰り道なんかになると、もう無事にたどり着ければそれでいいということで、ほぼ無言で帰ることだけをひたすらに考えていましたよ。そうして恥をかいて失敗し、経験を積み重ねて冒険力をつけていくのですが、今でも好きですね。私にとってはこうしてたくさん映画を観て映画の世界に浸ることも、冒険ですから。

 

4.『ハンター・S・トンプソン』

ゴンゾー・ジャーナリズムと言われたハンター・S・トンプソンに関する映画。ゴンゾーとは「ならず者」、「常軌を逸した」といった意味である。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『ラム・ダイアリー』
  2. 『ラスベガスをやっつけろ』

 

あわせて読みたい
『ラム・ダイアリー』 レビュー(感想) 『ラム・ダイアリー     この映画の舞台となるプエルトリコは中南米。地図を載せておこう。目の前に広がるのがカリブ海だ。だからロケーションは絶景。ちょう...

 

ハンター・S・トンプソンの同名自伝小説を原作としている。

 

 

あわせて読みたい
『ラスベガスをやっつけろ』 レビュー(感想) 『ラスベガスをやっつけろ』     ハンター・S・トンプソンは実在したジャーナリストだが、彼の人生は波乱に満ちていた。ジョニー・デップは彼のよき理解者で...

 

同じく。彼はドラッグの個人使用の自由を訴えていたので、両作品ともドラッグの使用による奇行が描かれる。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

両方とも彼と親交があったジョニー・デップが主演を務めています。彼も彼で10代の頃にほとんどのドラッグを制覇し、過激なバンドの真似をして火を吹いて遊んだり、詐欺まがいのビジネスに手を染めたりと、波乱に満ちた人生を送っています。そしてニコラスケイジと出会い、ハリウッドの仲間入りをして、人生を変えているのです。彼の勧めで、付き添いとして足を運んだオーディションの会場で出演の打診を受け、1984年にホラー映画『エルム街の悪夢』で初出演。さらにその後はニコラス・ケイジの紹介で『プラトーン』の端役などで経験を積みました。

 

映画でブレイクするきっかけを作ってくれたニコラス・ケイジが財政難で苦しんでいるのを知り、協力を惜しまない意向を示しています。彼への恩を忘れない義理堅い一面を見せているということですね。しかし、彼らの共演映画やともにいる映像をほとんど見ませんから、逆にそれがいいですよね。本当の親友同士の会話を私たちはまだ知らないという。そういう奥行きがある人は、いつまでも底知れない引き出しがあるような印象を覚えます。

 

5.『掃除屋の血族』

あの有名な殺し屋の血族が、他の映画で殺し屋をやっていた。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『ニキータ』
  2. 『レオン』

 

あわせて読みたい
『ニキータ』 レビュー(感想) 『ニキータ』 ポスター画像出典:『Yahoo!映画』   フランスで活躍するスパイ。だが、活躍と言っても彼女は決して望んでスパイになろうとしたわけではなかった。リ...

 

まずはこの作品。リュックベッソンは、「『ニキータ』は僕にとって、自分を壊して飛び出した作品。僕の作品は『ニキータ』以前と『ニキータ』以後で分けられる」と語っている。

 

 

あわせて読みたい
『レオン』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『楽天』   名作映画だとは聞いていたが、まさか『本当に』名作映画だとは知らなった。脚本、音楽、俳優、どれも素晴らしい。危ないところだっ...

 

初期の作品『ニキータ』で描いたテーマを英語で描いた別バージョンであるとしている。特に主人公レオンのキャラクターは『ニキータ』の登場人物「掃除屋」から継承されており、ベッソン自身レオンは掃除屋の血族であると言及している。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

つまり『ニキータ』には掃除屋という形でジャンレノ演じる裏家業の男が登場しますが、その血族にレオンがいて、『レオン』では彼が主人公となっているわけですね。ジブリにも『千と千尋の神隠し』に『トトロ』のすすわたり、まっくろくろすけが登場しますし、『もののけ姫』の最後に登場するこだまが、後にトトロになるとか、そういう裏話もあったりしますから、同じ監督作品の中でキャラクターに関連性があるのは何か楽しいですよね。

 

6.『世界のスタジオジブリ』

スタジオジブリ作品が世界に通用するシーンが分かる映画がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』
  2. 『トイストーリー3』

 

あわせて読みたい
『アベンジャーズシリーズ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』 キャプテン・アメリカとアイアンマンが、遠い過去の衝撃的な事実が原因で、衝突することにな...

 

トニーが住むアベンジャーズ・タワーの棚に、『天空の城ラピュタ』に登場するロボット兵のレプリカがさりげなく飾ってある。

 

 

あわせて読みたい
『トイ・ストーリーシリーズ』 レビュー(感想) 『トイ・ストーリー』 ポスター画像出典:『映画.com』 トイ・ストーリーは今回、単なる『4』じゃない。新境地を迎えることになる。『シュガー・ラッシュ:オンライン...

 

日本のアニメ映画『となりのトトロ』に登場する不思議な巨大生物のぬいぐるみが登場する。版権の制約のためセリフはないが、シリーズの生みの親で製作総指揮のジョン・ラセターとスタジオジブリの宮崎駿との友情から登場が決定した。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

その他、エドワードノートンやビリーアイリッシュが『千と千尋の神隠し』が好きだと言っているし、ブラッドピットの子供が日本作品を観るとしたら、アニメ映画である『もののけ姫』等のジブリ作品であると発言したことがあります。また、様々な映画に明らかにジブリ作品の影響であるというキャラクターが登場することがあります。森の主的な立場に、シシ神にそっくりの様相をした鹿が登場したり、巨大猪の怪物が駆け巡っていたりと、ジブリ作品が世界に与えている影響力が莫大であることが分かるシーンですね。

 

宮崎駿は、息子である吾郎氏が反対を押し切って世に出した『ゲド戦記』を観てガッカリし、『彼は成長してなかったね』と考え込んでしまう様子が撮影されたことがあります。これに関しては往年のジブリファンである私と同じ感想でしたから、私は安心しましたね。宮崎駿はあの作品を観て納得していなかったのだと。

その時に彼が呟く言葉が重いんです。『この一本で世の中を変えようと思ってやんなきゃいけないんだから。変わりゃしないんだけど。変わらないけど、そう思ってやるのがね、映画を作るってことだから。』

 

7.『監督のカメオ出演』

監督がカメオ出演している作品がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『アベンジャーズ』
  2. 『ヴィレッジ』
  3. 『ビバリーヒルズ・コップ3』
  4. 『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』
  5. 『デスペラード』
  6. 『パルプ・フィクション』
  7. 『バニラ・スカイ』
  8. 『アメリカン・スウィートハート』
  9. 『恋とニュースのつくりかた』
  10. 『タクシードライバー』

 

あわせて読みたい
『アベンジャーズシリーズ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』 キャプテン・アメリカとアイアンマンが、遠い過去の衝撃的な事実が原因で、衝突することにな...

 

代表してこれを挙げるが、マーベル作品の多くに『スタン・リー』という謎の人物がカメオ出演している。彼はマーベル・コミック編集委員、マーベル・メディア名誉会長で、マーベル・コミック発行責任者などを務めた。1960年代にマーベル・コミックで『スパイダーマン』、『X-メン』などのスーパーヒーローコミックの原作を手がけ、業界に変革をもたらした。マーベル・コミックの実写映画版の製作総指揮などを務めていた。つまり、アベンジャーズの生みの親である。

 

 

あわせて読みたい
『ヴィレッジ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   映画の感想など、別に十人十色あっていい。制作側も、より多くの人に観てもらう為に、きっとそう言うだろう。だが、この映画を...

 

監督のM・ナイト・シャマランは、他の作品にもよくカメオ出演しているらしいが、私が自然に知ったのはこの作品。映画終盤で登場する警備員の一人で、ガラスに反射して顔が少しだけ映る男が、彼である。『ミスター・ガラス』にも出演している。

 

 

あわせて読みたい
『ビバリーヒルズ・コップシリーズ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』 『ビバリーヒルズ・コップ』 子供の頃に聴いて耳から離れないあの音楽がどうしても聴きたくて、もう一度鑑賞。するとやはり、ほとんど...

 

この映画では映画監督のジョージ・ルーカス、ジョー・ダンテ、アーサー・ヒラー、バーベット・シュローダー、ジョン・シングルトン、俳優のデンゼル・ワシントン、音楽関係者のアル・グリーン、ロバート・シャーマン、ストップモーションアニメーターのレイ・ハリーハウゼンなどの各界の著名な人物がカメオ出演している。

 

 

あわせて読みたい
『IT/イット “それ”が見えたら、終わり』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『公式サイト』   私は『ホラー』というカテゴリーをつけたくないので、『狂気』にこの映画を入れた。ホラー映画とか、スリラー映画というよう...

 

原作者のスティーヴン・キングが雑貨屋の主人としてカメオ出演している。

 

 

デスペラード

 

監督ではないがバーの集金人役でクエンティン・タランティーノがゲスト出演している。また、続編の『レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード』の原題は『Once Upon A Time In Mexico』であり、タランティーノは後に『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(Once Upon a Time in… Hollywood)を制作する。

 

 

あわせて読みたい
『パルプ・フィクション』 レビュー(感想) 『パルプ・フィクション』 ポスター画像出典:『映画.com』   この映画の公開から25年以上も経っているというのに、CMのインパクトを忘れることができない。そこに...

 

“ボニーの一件”のあるシーンでタランティーノがジミー役としてカメオ出演していたが、この時カメラの後ろで監督をしていたのは上記『デスペラード』などで知られるロバート・ロドリゲスだった。

 

 

あわせて読みたい
『バニラ・スカイ』 レビュー(感想) 『バニラ・スカイ』 ポスター画像出典:『映画.com』 あまり内容は言わない方がいいだろう。トム・クルーズ、ペネロペ・クルス、キャメロン・ディアスというキャスト陣...

 

パーティーの客としてスティーヴン・スピルバーグがカメオ出演している。

 

 

あわせて読みたい
『アメリカン・スウィートハート』 レビュー(感想) 『アメリカン・スウィートハート』 ポスター画像出典:『Amazon』     主演の4人、   ジュリア・ロバーツ ビリー・クリスタル キャサリン・ゼタ=ジョー...

 

監督ではないがラリー・キングが本人役でカメオ出演している。

 

 

あわせて読みたい
『恋とニュースの作り方』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『Amazon』 レビュー 映画が面白いのは、よく考えたら自分とは全く違うタイプの主人公の作品を観ていて、いつの間にか教訓を得ているということだ。...

 

ヒップホップトリオのGユニットと、アメリカの有名ジャーナリスト達がカメオ出演している。

 

 

あわせて読みたい
『タクシードライバー』 レビュー(感想) 『タクシードライバー』 ポスター画像出典:『映画.com』   このタクシードライバーには狂気しかない。何をしでかすかがわからないから、観ている側は常にハラハラ...

 

監督マーティン・スコセッシが、浮気した自分の妻の殺害を仄めかすタクシーの客として出演している。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

監督ではない人のカメオ出演も入れましたが、実際にそうするとなるともっとたくさんありそうですね。私は自然と知ったものしかメモしていませんが、いずれそういう作品をまとめたものを見たら、全部ここに入れていきます。日本でもよく映画作品の端役に有名人がさりげなく登場していたりするので、アメリカでもそういうケースの作品がたくさんありそうですからね。

 

『バケモノの子』でも小栗旬がひっそりと出演していて、Wikipediaにも彼の名前が載っていないのですが、もう見るからに『いい声を出しにいっている』のですぐに分かってしまいます。事務員のような人が、ああいうイケボを出す必要はないのに不自然ですからね。あれがもしわざと分かるようにしてくれと指示されておらず、自らそうしていたら嫌ですね。

 

かたや、ある時菅田将暉のCMを見たのですが、頼りない少年の役で、何もないところでこけちゃったりして。顔も声も、そういう感じなんです。でも、それが役者ですよね。役者は格好つけるだけじゃなく、情けない演技もできないといけませんから。もちろん、小栗旬も『銀魂』のようなコメディもできますから、きっと監督の指示だったのでしょう。

 

8.『特殊(シャイニング)なホテル』

キューブリックとスティーヴン・キングの名作『シャイニング』に関する映画をピックアップ。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『シャイニング』
  2. 『ドクター・スリープ』
  3. 『レディプレイヤー1』
  4. 『毛皮のエロス/ダイアン・アーバス 幻想のポートレイト』 

 

あわせて読みたい
『シャイニング』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   この名作は様々な映画でも取り上げられることがあるので、一度見ておいた方がいいだろう。そうすれば映画の中で置いてけぼりに...

 

まずはこの映画。その二人に加えてジャックニコルソンという重鎮が主演を務める、伝説の名作。

 

 

あわせて読みたい
『ドクター・スリープ』レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』 レビュー 「シャイニング」の40年後を描いた続編。 関連記事 カテゴリー一覧

 

その映画の40年後のストーリー。

 

 

あわせて読みたい
『レディ・プレイヤー1』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『公式サイト』   キューブリックの映画も観てる。インベーダーゲームもやった。ストⅡもゴジラもガンダムもそうだ。一体どうやって実現させたの...

 

この映画で『シャイニング』の内容が部分的に登場する。

 

 

あわせて読みたい
『毛皮のエロス/ダイアン・アーバス 幻想のポートレイト』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『Amazon』 レビュー  これだから映画は面白い。いや、今この映画について感想を書くために詳細を調べているのだが、まずこの映画が実話ベースだとは...

 

ダイアン・アーバスというアメリカの写真家の奇妙な逸話を元に作成されている。写真家は、キューブリックに写真家として影響を与えている人物で、『シャイニング』のあの双子の少女は、彼女の写真が元になっている。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

このダイアン・アーバスの話まで知っている人となると少ないのではないでしょうか。私もこれを見た時は全くその事実を知りませんでしたからね。妙に奇天烈な映画だと思っていたら実話で、そこでまず最初に驚いたのですが、すぐにこの女性がキューブリックの知り合いであり、例の双子の少女の写真を撮った人物であることを知り、更に驚きましたね。こういう風な小ネタは映画の奥行きを単純に深く、幅広くしますから、知っていて損はないですね。私も個人的に、たくさん追記していきたい類のジャンルになります。

 

9.『ギネスブック』

ギネスブックが関係している映画をピックアップ。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『ガンジー』
  2. 『酔拳2』
  3. 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』

 

あわせて読みたい
『ガンジー』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   アインシュタインは言った。 将来の人たちはとても信じないだろう。このような人間が実在したということを。   革命家は大...

 

ガンディーの葬儀シーンでは30万人以上のエキストラを動員し、「世界で最も多くの人員を動員した映画」としてギネス世界記録に登録された。

 

 

あわせて読みたい
『酔拳2』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   全作品にある『酔拳』から2となるが、続いているわけではないのでここから観ても問題ない。『ワンス・アポン・ア・タイム・イ...

 

伝説の武道家ウォン・フェイフォンを描いた映画であり、2007年までに香港で製作された飛鴻を描くカンフー映画は84本にのぼり、これは同一題材で製作された映画の数としては現在世界最多でギネスブックに掲載されている。

 

 

あわせて読みたい
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』 レビュー(感想) 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』     『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地黎明』 清朝末...

 

これもそのウォン・フェイフォン映画の代表作の一つ。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

これも結構調べればたくさんありそうですね。ちなみにその30万人以上が参加したガンジーの葬儀シーンの話ですが、アイルランドの革命家『マイケル・コリンズ』の映画では、彼の葬儀ではダブリンに50万人以上の人が集まったという実際の映像が流れます。

 

10.『続編中止』

続編が中止になった映画をピックアップ。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』
  2. 『ライラの冒険 黄金の羅針盤』

 

あわせて読みたい
『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』 レビュー(感想) 『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』 ポスター画像出典:『映画.com』   この映画の評価が低いのをどこかで見たことがあるが、それはなぜだろうか。私は映画館で観...

 

1932年に公開された映画『ミイラ再生』のリブート。ダーク・ユニバースの1作目ととして製作されたが、本作の失敗により続編の計画は白紙となった。

 

 

ライラの冒険 黄金の羅針盤

 

小道具の製作に、例えば羅針盤だけで実際の鍛冶部屋まで用意し非常に潤沢な予算をかけたものの、2008年10月、続編2作の制作について、制作会社は無期限で延長することを決定したとContactmusic.comが伝えた。この理由として当初は、世界的な金融危機の影響が指摘されていた。しかし2009年12月、制作会社から続編の制作について断念することが発表された。このときには理由として、北米カトリック連盟が「子供に対し無神論を奨励する映画だ」などとしてボイコット運動を展開したためとされ、原作者であるフィリップ・プルマンが遺憾の意を述べる事態となっている。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

続編が中止になった作品ならたくさんありますよね。映画だけじゃなく漫画やアニメなど、やはりファンや観客があっての作品ですから。関わっている人や会社がたくさんありますからね。すべて一人でやっている場合ならいいのですが、その人たちが赤字になったり、デメリットを被ることがある場合はそれを継続することが難しくなります。ちなみにこの2作品は両方とも私個人的に観て『面白い』と感じた映画なので、興行収入と面白さは比例しないことが分かります。

 

11.『代償を払った』

映画を撮ったことで代償を払った作品がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『セブン・イヤーズ・イン・チベット』
  2. 『ワルキューレ』

 

あわせて読みたい
『セブン・イヤーズ・イン・チベット』 レビュー(感想) 『セブン・イヤーズ・イン・チベット』 ポスター画像出典:『GYAO!』   自分の内面に目を向けるのは誰もが避けることだ。精神未熟であればあるほどそういうことに...

 

公開後、中華人民共和国政府は、映画の中で中国人民解放軍の士官が意図的に無礼で傲慢な人物として描かれている、また中国人民解放軍兵士がチベット人に対し虐殺したかのような演出がされたとして強く非難した。このため『セブン・イヤーズ・イン・チベット』は中国で上映禁止となった(言論統制)。また、映画の監督および主演者のブラッド・ピット及びデヴィッド・シューリスは中華人民共和国支配地域への立ち入りを無期限で禁止された。

 

 

あわせて読みたい
『ワルキューレ』 レビュー(感想) 『ワルキューレ』     1944年、第二次世界大戦の真っ最中に、ヒトラーの味方であるはずのドイツのクラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐は、なぜかヒト...

 

ドイツでは、シュタウフェンベルクは反ナチ運動の英雄として称えられているうえ、敬虔なカトリック教徒として知られている。そのため、サイエントロジーの信者であるトム・クルーズがシュタウフェンベルク役を演じることには、強い反発が起きた(ドイツでは、サイエントロジーは悪質なカルトと見なされている)。また、ドイツの政治家は不快感を示し、シュタウフェンベルクの息子ベルトルトも「クルーズ氏が演じると聞いた時には宣伝のための冗談だと思っていた。彼が演じたら台無しになる。父とは関わらないでほしい。」とトム・クルーズを批判した。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

他にもいくつもありそうです。例えば、『この映画が失敗したせいで映画会社がつぶれてしまった』とか、そういう話もあります。それを考えると、映画というのはあくまでも興行であり、興行的に成功させるためには宣伝要素が大切で、ただ純粋に自分が作りたいものを創ればいいというだけではないということがわかります。稀代の作品でも、埋もれてしまって人に観られなければ意味がありませんからね。スティーブジョブズは、『宣伝しない商品は、存在しないのと同じ』だと言っています。

 

12.『子連れ狼』

小池一夫、小島剛夕の漫画『子連れ狼』が関連する映画をピックアップ。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『ロード・トゥ・パーディション』
  2. 『キル・ビル』
  3. 『グロリア』
  4. 『レオン』

 

あわせて読みたい
『ロード・トゥ・パーディション』 レビュー(感想) 『ロード・トゥ・パーディション』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』   この映画は日本の『子連れ狼』に影響を受けている。それだけでも日本人なら興味深いが、そ...

 

題名(地獄への道)は原作者が執筆の際に影響を受けた『子連れ狼』のキャッチコピー「冥府魔道を行く父子」からきている。

 

 

あわせて読みたい
『キル・ビルシリーズ』 レビュー(感想) 『キル・ビル』 ポスター画像出典:『映画.com』   音楽だけは何度も聞いて、着信音にもしていた時代があるというのに映画は観ていなかった。だからその音楽のシー...

 

殺陣の場面での手足が飛び血が吹き出す描写は『子連れ狼 三途の川の乳母車』をオマージュしている。

 

 

あわせて読みたい
『グロリア』 レビュー(感想) 『グロリア』 ポスター画像出典:『映画.com』   どこに書いてあったかは忘れたが、Wikipediaとかその手のきちんとした映画説明ページでこの映画が『子連れ狼』の...

 

映画のWikipediaはなぜかたまに小ネタ系の情報が削除されたり変化するのだが、その情報が間違いでなければこの映画も『子連れ狼』がモデルになっているという。

 

 

あわせて読みたい
『レオン』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『楽天』   名作映画だとは聞いていたが、まさか『本当に』名作映画だとは知らなった。脚本、音楽、俳優、どれも素晴らしい。危ないところだっ...

 

上記の考え方からして、この作品は『グロリア』の影響を受けているという。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

『子連れ狼』はダウンタウンの松本人志も『ごっつええ感じ』でコントの題材に取り入れるなど、世界中のクリエーターから注目される作品となっています。私は見たことがないので分からないのですが、もしかしたら見ると分かる、素晴らしいメッセージ性や哀愁などがあるのかもしれません。

 

13.『消耗品』

『消耗品』というキーワードで共通する映画がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『ランボー』
  2. 『エクスペンダブルズ』

 

あわせて読みたい
『ランボーシリーズ』 レビュー(感想)  ランボー ジョン・ランボー。彼の名はもちろん私の心にも轟いていた。だが、シュワちゃん好きだった父親の影響で、私が観る映画にスタローンの作品が少なかった。だが...

 

この映画でランボーは『俺たちはベトナム戦争の道具で、消耗品だ』という意味を込めて、それに似たようなセリフを言うシーンがある。

 

 

あわせて読みたい
『エクスペンダブルズ』 レビュー(感想) 『エクスペンダブルズ』 ポスター画像出典:『映画.com』   このシリーズの映画を観れば、映画の技術が今どここれはまさしく『最強』だ。全てが主役級のキャストが...

 

そしてこのタイトルの意味は、消耗品である。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

ランボーは孤高の最強兵士の話というよりは、ベトナム戦争の被害者を描いた映画です。ですから1の時点でもう彼は『戦争はまだ続いている』というようなセリフを言います。戦争が終わっても、まだ自分の中で整理なんてついていないというのです。戦争に振り回された哀しい兵士の物語ということなんですね。ただ、強さに関しても折り紙つきで、恐らく相手が人間でゲリラ戦なら、どの映画キャラクターと争わせても勝利するでしょう。

 

14.『マッカーサーのパイプ』

ダグラス・マッカーサーはアメリカ陸軍元帥、連合国軍最高司令官(GHQ)、国連軍司令官などを歴任した。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『終戦のエンペラー』
  2. 『オペレーション・クロマイト』 
  3. 『ザ・ダイバー』

 

あわせて読みたい
『終戦のエンペラー』 レビュー(感想) 『終戦のエンペラー』 ポスター画像出典:『映画.com』   日本人として見ておきたい、終戦のときの天皇とその周りにいる人間たちの対応。   https://www.yout...

 

まずこの映画で、GHQの代表として彼が登場し、天皇と対話等をするシーンが描かれる。

 

 

あわせて読みたい
『オペレーション・クロマイト』 レビュー(感想) 『オペレーション・クロマイト』 ポスター画像出典:『映画.com』   朝鮮戦争時、苦戦していた韓国の起死回生の作戦となった仁川上陸作戦、通称・クロマイト作戦と...

 

国連軍の全指揮権を握る連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーは戦局を打開するため、周囲から猛反対を受けながらも、仁川への上陸作戦を計画、その準備段階として韓国軍諜報部隊のチャン・ハクス大尉ら8人の精鋭を集め、彼らに北朝鮮側に潜入し、あるミッションを遂行するよう指示する。

 

 

あわせて読みたい
『ザ・ダイバー』 レビュー(感想) 『ザ・ダイバー』 ポスター画像出典:『映画.com』   実在の人物「カール・ブラシア」(1931年-2006年)を描いた物語である。彼はアメリカ海軍史上、アフリカ系黒人...

 

アメリカ海軍史上、アフリカ系黒人として初めて「マスターダイバー」の称号を得た潜水士である、実在の人物「カール・ブラシア」の半生を描く。登場人物の一人が、『これはマッカーサーからもらったパイプだ』と言うシーンがある。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

この『ザ・ダイバー』のセリフでこのレシピを思いついたのですが、その真偽については定かではありません。普通のアメリカンジョークだったかもしれませんが、彼らの立場的にありえそうだし、それを言って周囲が爆笑するということがないので、本当っぽく描写されます。彼もパイプを一つしかもっていなかったわけでもないでしょうからね。

 

15.『ネット騒然』

ロードショー等で上映されるとネットが騒然とする映画をピックアップ。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『天空の城ラピュタ』
  2. 『コマンドー』
  3. 『バトル・シップ』

 

あわせて読みたい
『天空の城ラピュタ』 レビュー(感想) 『天空の城ラピュタ』 ポスター画像出典:『STUDIO GHIBLI』   天空の城ラピュタは、存在するのだろうか。人々は、それを発見したと主張したパズーの父を、嘲笑し...

 

ご存じ『バルス』の呪文のシーンでは、Twitterがお祭り状態となる。更に、2ちゃんねる等の実況板等においてそれに合わせた大量書き込みが行われ、高負荷によるサーバダウンがたびたび発生している。

 

 

あわせて読みたい
『コマンドー』 レビュー(感想) 『コマンドー』 ポスター画像出典:『映画.com』   シュワちゃんの映画は父親の影響で家に『プレデター』を筆頭とするビデオがたくさんあったのでよく見ていた。バ...

 

テレビ放映されるたびに、インターネット上でいわゆるお祭り状態となる。「2ちゃんねる」での実況板ではピーク時には毎分2,000レスポンスを記録する、関東ローカルの昼の放送にもかかわらず30スレッド(1スレッド1000書き込み)を消費する、サーバーがダウンするといった事象が発生するという。

 

 

あわせて読みたい
『バトルシップ』レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』 レビュー 演習に参加していた海上自衛隊の浅野忠信演じる一等海佐と喧嘩沙汰を起こしたり、日米の軍隊が共同で謎の敵と戦うSF。 関連記...

 

この映画も、情報元は失念したが同じような状態になる作品だという。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

突っ込みどころがあり、ネット民の意思疎通の際の『いいネタ』になるかどうか等が関係しているでしょう。例えば鈴木宗男の『ムネオハウス事件』の際は、その事件を歌にしたりして皆で遊んで、楽しんだようです。私は一切興味がないので知識はありませんが、ネット民からするとそんな例は氷山の一角で、我々の知らないところでたくさんのお祭り騒ぎが起きていると言えます。ラピュタの場合は単純に作品力でしょうね。

 

16.『最もお金がかかった映画』

映画製作に最もお金がかかった作品をランキングで確認する。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』
  2. 『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』
  3. 『アベンジャーズ/エンドゲーム』
  4. 『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』
  5. 『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』
  6. 『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』
  7. 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』
  8. 『ジョン・カーター』
  9. 『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』

 

あわせて読みたい
『パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   当時、冒険ものと言えばインディ・ジョーンズだった。しかし今を生きる人間の冒険映画は、このパイレーツ・オブ・カリビアンだ...

 

379,000,000ドル。100倍で計算するなら、380億円となる。

 

 

あわせて読みたい
『アベンジャーズシリーズ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』 キャプテン・アメリカとアイアンマンが、遠い過去の衝撃的な事実が原因で、衝突することにな...

 

365,000,000ドル。100倍で計算するなら、365億円となる。

 

 

あわせて読みたい
『アベンジャーズシリーズ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』 キャプテン・アメリカとアイアンマンが、遠い過去の衝撃的な事実が原因で、衝突することにな...

 

356,000,000ドル。100倍で計算するなら、356億円となる。

 

 

あわせて読みたい
『アベンジャーズシリーズ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』 キャプテン・アメリカとアイアンマンが、遠い過去の衝撃的な事実が原因で、衝突することにな...

 

325,000,000ドル。100倍で計算するなら、325億円となる。

 

 

あわせて読みたい
『パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   当時、冒険ものと言えばインディ・ジョーンズだった。しかし今を生きる人間の冒険映画は、このパイレーツ・オブ・カリビアンだ...

 

300,000,000ドル。100倍で計算するなら、300億円となる。

 

 

あわせて読みたい
『スター・ウォーズシリーズ』 レビュー(感想) 『スター・ウォーズシリーズ』 ポスター画像出典:『映画.com』   スター・ウォーズは観ていなかったが、新たに新章が始まるとなって、全作品を観た。以来、この作...

 

275,000,000ドル。100倍で計算するなら、275億円となる。

 

 

あわせて読みたい
『スター・ウォーズシリーズ』 レビュー(感想) 『スター・ウォーズシリーズ』 ポスター画像出典:『映画.com』   スター・ウォーズは観ていなかったが、新たに新章が始まるとなって、全作品を観た。以来、この作...

 

275,000,000ドル。100倍で計算するなら、275億円となる。

 

 

ジョン・カーター

 

264,000,000ドル。100倍で計算するなら、264億円となる。

 

 

あわせて読みたい
『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』 レビュー(感想) 『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』 ポスター画像出典:『映画.com』   バットマンが人間であるということを思い知る作品だが、人間はようやく、...

 

250,000,000ドル。100倍で計算するなら、250億円となる。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

とんでもない大金がかけられていますよね。ですから、それだけの制作費がかかっているクリエイティブを、ただぼーっと眺めてそれだけにしてしまうのはもったいないと私は考えるわけです。世界のセレブのお金と時間の使い道ランキングのトップ2には、海外旅行、国内旅行がありますが、以下に『映画鑑賞、読書、高級レストランでの外食、ゴルフ、クルージング、資産運用』等があります。映画は世界中のあらゆる人が注目するエンターテインメントなので、120%満喫したいですね。

 

しかし、動画配信サービスで簡単に観られるようになり、映画を軽く見てしまう人が増えることで、恐らく今後はどんどん映画に関する間違った感想を持ってしまう人が増えるでしょう。しかし、それで制作側には利益が入りますからね。ある時映画館で、『映画好きなら楽しかったんだろうけどな』とトイレで談笑する人がいました。映画館にわざわざ足を運ぶ人の中にもそのような人がいるのが現実です。しかし、映画製作会社に利益が入れば、映画ファンを喜ばせる映画がどんどん世に出てきますから。ジレンマではありますが、総合的には嬉しい流れなのではないでしょうか。

 

 

17.『親子共演』

俳優の親子が共演している映画がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『幸せのちから』
  2. 『アフター・アース』
  3. 『コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団』
  4. 『ワイルドガン』
  5. 『トゥームレイダー』
  6. 『センチメンタル・アドベンチャー』
  7. 『真夜中のサバナ』
  8. 『グラン・トリノ』
  9. 『運び屋』
  10. 『人生の特等席』
  11. 『マルコムX』

 

 

あわせて読みたい
『幸せのちから』 レビュー(感想) 『幸せのちから』 ポスター画像出典:『映画.com』   クリス・ガードナーという実在する人物の半生を描いた作品である。その男の人生がどういうものかということは...

 

事業の失敗によりホームレスになるまで落ちぶれたが、最終的には成功を掴んだ実在の男性、クリス・ガードナーの半生を描いた作品である。息子役にジェイデン・スミスが出演している。

 

 

アフター・アース

 

2025年、人類は自らの故郷である地球の自然環境を破壊してしまい、遠く離れた惑星ノヴァ・プライムに移住せざるをえなくなった、という状況が展開される。同上で、ウィル・スミス親子が共演している。

 

 

あわせて読みたい
『コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団』 レビュー(感想) 『コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団』 ポスター画像出典:『映画.com』   『Mr.タスク』というホラーコメディ映画に登場するコンビニ店員のスピンオフ...

 

2014年の映画『Mr.タスク』でリリー=ローズ・デップとハーレイ・クイン・スミスが演じた女子高生のコンビニ店員に焦点を当てたスピンオフ映画。ジョニー・デップとヴァネッサ・パラディの娘リリー=ローズ・デップが映画初主演し、ジョニーとパラディも出演している。

 

 

あわせて読みたい
『ワイルドガン』 レビュー(感想) 『ワイルドガン』 ポスター画像出典:『Amazon』   この映画はヤフー映画などで★3とかいう低評価がついているが、まずはこれを聞いてほしい。   ドナルドサザ...

 

ドナルドサザーランドとキーファーサザーランドの親子が共演する西部劇。かなり渋い作品で奥が深く、見ごたえは十分と言える。例えばドナルドは三船敏郎の大ファンで、恐らく彼ら親子はこれが最後の親子共演となる。それを踏まえて考えたい。

 

 

あわせて読みたい
『トゥームレイダーシリーズ』 レビュー(感想) 『トゥームレイダー』 ポスター画像出典:『映画.com』   女性が大活躍してくれる映画。こういう役を演じるのは男が多いが、実は、女性が大活躍してくれても全然い...

 

同名のコンピュータゲームの映画化。監督はサイモン・ウェスト。主演のアンジェリーナ・ジョリーと実父のジョン・ヴォイトの親子共演も話題となった。

 

 

あわせて読みたい
『センチメンタル・アドベンチャー』 レビュー(感想) 『センチメンタル・アドベンチャー』 ポスター画像出典:『Amazon』   中年歌手の姿を描いたロードムービーで、『こういう中年』があまりいないことから、共感は得...

 

世界恐慌を背景に、中年歌手の姿を描いたロードムービー。クリント・イーストウッドの実の息子カイル・イーストウッドが甥の役で出演している。

 

 

あわせて読みたい
『真夜中のサバナ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『Amazon』 レビュー イーストウッド作品で、名優が揃い、150分もあるからまるで名作のように見えるが、退屈な時間だった。興行的にも赤字で終わって...

 

監督はクリント・イーストウッド。アメリカ南部の都市・サバナを舞台とするジョン・ベレントの小説『真夜中のサバナ』を原作としている。共演ではないが、イーストウッドの娘アリソン・イーストウッドが出演している。

 

 

あわせて読みたい
『グラン・トリノ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   見慣れないベトナム人や、態度の悪い老人、そしてその老人を煙たがるその家族。最初の掴みとしては、あまり印象が良くない。だ...

 

クリントイーストウッドの最高傑作。イーストウッドの息子スコット・イーストウッドが出演している。また、カイル・イーストウッドも音楽を担当している。

 

 

あわせて読みたい
『運び屋』 レビュー(感想) 『運び屋』 ポスター画像出典:『映画.com』 ゲーテは言った。 『10歳にして菓子に動かされ、20歳にしては恋人に、30歳にして快楽に、40歳にしては野心に、50歳にしては...

 

80歳代でシナロア・カルテルの麻薬の運び屋となった第二次世界大戦の退役軍人であるレオ・シャープの実話に基づいている。クリントイーストウッドがアリソン・イーストウッドと共演している。

 

 

あわせて読みたい
『人生の特等席』 レビュー(感想) 『人生の特等席』 ポスター画像出典:『映画.com』     こうして考えてみると、私は『粋』な人間の心意気に心を奪われることが多い様だ。『粋』とは、表層的...

 

親子愛を再考する作品で、クリントイーストウッドとスコットイーストウッドが共演している。

 

 

あわせて読みたい
『マルコムX』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『Yahoo!映画』   彼の母親は白人からレイプされた。そして生まれたのがマルコムXだ。母親は白人を恨み、より黒い黒人と結婚し、彼を産んだ。だ...

 

端役に、デンゼルワシントンの息子ジョン・デヴィッド・ワシントンが出演している。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

こう見ると半分くらいがクリントイーストウッドですね。しかし、やはり親のすねかじりの形で甘えてしまうと、基礎・土台がしっかりしていないのである一線を越えることはできないというのが世界共通の現実ですね。親目線で考えると、『子供が飛び立つための土台を用意してあげたい』ということになり、『そう思う親の気持ちのどこがいけないんだ』ということでしょうが、『育児』と『教育』は違うということを知るとまた見解も変わってきます。

 

やはり、前述した宮崎駿・吾郎親子の話もそうですが、彼らの場合は親が忙しくて子供に教育をする暇がなく、未熟な状態のまま年齢だけ大人になってしまったという状況がありました。彼は、教育をしなかったから『ゲド戦記』のようなものが世に打ち出てしまった。あれは、吾郎氏が宮崎駿という親がいない状態でこの世に生きていたら、世になど出ていない作品ですからね。完全に甘えであり、本人も後になってそれを認めています。

 

『下が育たない』と言いますが、じゃあ宮崎駿には『上』がいて、その人を一生涯尊敬して言うことを聞いて、その人につきっきりで生きてきたのかというとそういうことはないわけです。黒澤明のような人を尊敬し、手塚治虫のような人をライバル視し、高畑勲のような盟友と、鈴木敏夫のような戦友と切磋琢磨しながら孤高に戦って生きてきた。彼が歩いてきた道は舗装された道路ではないのです。そう考えると、イーストウッドが用意しているのは『舗装されている道』。それがどう影響するかは時間が経てば分かります。

 

ただ、スコットの映画『アウトポスト』なんかを見ると、中々見ごたえがある演技をしますからね。まだまだわかりません。

 

 

18.『あの頃のオマージュ』

この作品には関連性がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『未知との遭遇』
  2. 『E.T.』
  3. 『SUPER8/スーパーエイト』

 

 

あわせて読みたい
『未知との遭遇』 レビュー(感想) 『未知との遭遇』 ポスター画像出典:『Yahoo!映画』 一度は見ておかなければならないビッグタイトルの一つだ。この時代(1977年)で考えれば相当インパクトがあっただ...

 

まずはスピルバーグの名作。

 

 

あわせて読みたい
『E.T.』 レビュー(感想) 『E.T.』     昔、この星は平面だと考えられていた。大きなゾウやカメの上に乗っている大きな大陸で、『上』には『優秀な人間』しか行くことができず、『下』...

 

この2本を見る。

 

 

あわせて読みたい
『SUPER8/スーパーエイト』 レビュー(感想) 『SUPER8/スーパーエイト』 ポスター画像出典:『Amazon』   コダックが開発したスーパー8mmフィルム、規格の名称はスーパー8(スーパーエイト)。これは、映画を...

 

エイブラムスによると、時代設定は1979年であり、スピルバーグがアンブリンで1970年代から1980年代に監督した『未知との遭遇』や『E.T.』といったSF映画に対するオマージュないしはトリビュート的な作品である。ストーリーはエイブラムスとスピルバーグが共同で作成した。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

トリビュートというのは『尊敬の意、贈り物』といった意味ですから、とにかくこの2本の映画にリスペクトし、それに関連した映画を作りたいとして、2人の巨匠が手を組んだ形になります。JJエイブラムスは、『M:i:III』『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』等の監督でも有名です。個人的に彼が好印象なのは、六本木ヒルズの映画館のCMで、東宝シネマズの観客向けに用意された数十秒のコメントの締めくくりに、流暢な日本語で『ありがとう。』と言ったからですね。『ドモォ、アリガァトォ』ではなかったわけです。リスペクトという言葉の意味を知っている人なのではないでしょうか。

 

 

19.『スカイ・スクレイパー』

『スカイ・スクレイパー』という問題作がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『スカイ・スクレイパー』
  2. 『ダイ・ハード』
  3. 『タワーリング・インフェルノ』

 

 

あわせて読みたい
『スカイスクレイパー』レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』 レビュー これもある種の『巻き添えの事故』なのだが、『タワーリングインフェルノ』を知らない人だけが楽しめる映画である。 関連記事...

 

香港にそびえ立つ高さ1,000メートルを超える超高層ビル“ザ・パール”を舞台に、ある事件で片足を失い義足となった元FBI人質救出チーム隊長が、警察と謎の組織の双方から狙われながらも、愛する家族を救い出そうとする。

 

 

あわせて読みたい
『ダイ・ハードシリーズ』 レビュー(感想) 『ダイ・ハード』 ポスター画像出典:『映画.com』   ブルース・ウィルス演じるニューヨーク市警察のジョン・マクレーン刑事は、世界一運の悪い男である。彼が行く...

 

ジョンソンの演技については高く評価されたが、ストーリーは『ダイ・ハード』や、

 

 

あわせて読みたい
『タワーリング・インフェルノ』 レビュー(感想) 『タワーリング・インフェルノ』 ポスター画像出典:『映画.com』   これはポール・ニューマン、スティーブ・マックイーンという2大スターが共演した1970年代中盤...

 

『タワーリング・インフェルノ』に酷似していると批判された。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

しかしドウェイン・ジョンソンは2020年には<フォーブス>誌が選ぶ「最も稼いだ俳優ランキング」で見事一位に輝きました。 彼は、映画一本に出演するごとに2,000万ドル(約22億円)以上を稼ぎ、スポーツリアリティ番組『The Titan Games』のような小さな番組に出演していることも、それだけの大金を稼ぐ理由だといいます。彼は元々ホームレスのような時期も経験しているので、ハングリー精神が旺盛。また、トムクルーズやレオナルドディカプリオのように、俳優一本で生きていないし、最初は知識も人脈もない。プロレスラーとしての顔も持っていることから、彼らとの戦略は違うように見えます。

 

例えばニコラスケイジは借金返済に苦慮していることから、仕事を選ばずに多くの映画に出演しました。数年掛けて46本もの映画に出演したことが功を奏し、現在は全ての借金を完済済みであるといいますが、『作品を選ばない』ことによってお金を稼ぐことができる現実があります。挙げた2名などの筋金入りの超一流は、一本失敗するだけでそのブランド力に影響が出ますからね。一つ一つを少数精鋭的に練り上げ、戦略的な宣伝とともに映画出演する、という彼らの中での鉄板シナリオが確立しているように見えます。

 

しかしドウェイン・ジョンソンの場合は持ち前の体力を生かしながら、体当たり的に色々な作品に出演するので、こうした『盗作疑惑がある作品』にも出演してしまっているのではないでしょうか。そのおかげで大金は稼げますが、『変な作品が多いよね』という印象も同時に与えてしまっています。両者の戦略には一長一短があるようですね。

 

 

20.『お騒がせな実話』

世間を騒がせた実際の『お騒がせ事件』を描いた映画をピックアップ。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『リチャード・ジュエル』
  2. 『ブリングリング』
  3. 『スキャンダル』
  4. 『オレの獲物はビンラディン』
  5. 『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』
  6. 『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』

 

 

あわせて読みたい
『リチャード・ジュエル』 レビュー(感想) 『リチャード・ジュエル』     小学校の頃、学校の誰かが『財布を警察に届けた』という理由で表彰されたのを見て、悪友と一緒に事実を捏造して作り上げ、自分...

 

1996年のアトランタオリンピックで爆発物を発見して多くの人命を救った英雄であるにもかかわらず、FBIやメディアに容疑者と見なされた実在の警備員リチャード・ジュエルを描いている。

 

 

あわせて読みたい
『ブリングリング』 レビュー(感想) 『ブリングリング』 画像出典:『youtube』     アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、日本の共同制作というのが謎で面白い。アメリカで実際に起きた...

 

パリス・ヒルトン等のハリウッドに住むセレブの豪邸に忍び込み、そこにある数々の高級品を奪い去っていくという、アメリカで実際に起きた空き巣・強盗事件をモデルにしている。

 

 

あわせて読みたい
『スキャンダル』 レビュー(感想) 『スキャンダル』 ポスター画像出典:『映画.com』   FOXニュースの創立者で元CEOのロジャー・エイルズのセクシャル・ハラスメントに対する女性職員の告発を描いて...

 

FOXニュースの創立者で元CEOのロジャー・エイルズのセクシャル・ハラスメントに対する女性職員の告発を描いている。

 

 

あわせて読みたい
『オレの獲物はビンラディン』 レビュー(感想) 『オレの獲物はビンラディン』 ポスター画像出典:『Amazon』     2010年にオサマ・ビンラディン誘拐を企てた容疑でパキスタン当局に拘束されたアメリカ合衆...

 

2010年にオサマ・ビンラディン誘拐を企てた容疑でパキスタン当局に拘束されたアメリカ合衆国在住の男性ゲイリー・フォークナーの実話を基にしたコメディ映画。

 

 

あわせて読みたい
『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』 レビュー(感想) 『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』 ポスター画像出典:『映画.com』     1990年代のアメリカにトーニャ・ハーディングというフィギュアスケーターが...

 

1990年代にフィギュアスケート界を揺るがしたスキャンダル「ナンシー・ケリガン襲撃事件」の中心人物トーニャ・ハーディングの半生を描いている。

 

 

あわせて読みたい
『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』 レビュー(感想) 『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』 ポスター画像出典:『映画.com』   1963年、ケネディ大統領は暗殺された。日本ではなじみはないかもしれないが、当時...

 

ファーストレディを務めていた頃と1963年のテキサス州ダラスで夫のジョン・F・ケネディが暗殺された以降のジャクリーン・ケネディが描かれる。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

しかし最後のジャクリーン・ケネディに関しては、この映画というよりは『ラリーフリント』の方になるでしょう。有名なポルノ雑誌「ハスラー」の出版者・編集者のラリー・フリントの台頭と法廷闘争を描いた映画で、ハスラーが売上を伸ばしたのは、元ファーストレディ、ジャクリーン・ケネディ・オナシスのヌード写真を発表した後のことだったためですね。

 

 

21.『ジェイク・ラモッタ』

元世界ミドル級王者で、無尽蔵のスタミナを誇り打たれ強く前に出続けるアグレッシブな試合ぶりから「ブロンクス・ブル (Bronx Bull)」や「レイジング・ブル (Raging Bull)」のニックネームを持ったジェイク・ラモッタに関する映画をピックアップ。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『レイジング・ブル』
  2. 『ハングマン』
  3. 『幸せのちから』

 

 

あわせて読みたい
『レイジング・ブル』 レビュー(感想) 『レイジング・ブル』     『レイジング・ブル(怒れる雄牛)』と言われた実在のプロボクサー、ジェイク・ラモッタの自伝映画である。実は、天才というのは同...

 

彼の伝記映画をロバートデニーロが熱演。この作品は高い評価を受け、ラモッタ役の主演ロバート・デ・ニーロは第53回アカデミー賞主演男優賞を獲得している。

 

 

あわせて読みたい
『ハングマン(1987)』 レビュー(感想) 『ハングマン』 ポスター画像出典:『Amazon』   著作権表示欠落によりパブリックドメインとなっているほど古い、あるいは適当な、つまりB級映画だが、サンドラ・...

 

B級まがいの映画で、サンドラブロックのデビュー作でもあるこの映画だが、ここにジェイク・ラモッタ本人が出演している。

 

 

あわせて読みたい
『幸せのちから』 レビュー(感想) 『幸せのちから』 ポスター画像出典:『映画.com』   クリス・ガードナーという実在する人物の半生を描いた作品である。その男の人生がどういうものかということは...

 

前述したこの作品だが、この映画に映りこむタクシーの広告が『レイジングブル』になっている。恐らく、1980年代の時代背景を描く際にこれを設定した。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

これはなかなかマニアックな話としてまとめられましたね。こういうレシピがたくさんできれば映画好きの皆さんは喜ぶということがわかっていますから、色々と見つけていきたいですね。

 

 

22.『本人出演』

色々な意味で本人が出演している映画をピックアップ。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『ネイビー・シールズ』
  2. 『幸せのちから』
  3. 『15時17分、パリ行き』
  4. 『フルメタル・ジャケット』

 

 

あわせて読みたい
『ネイビーシールズ』 レビュー(感想) 『ネイビーシールズ』 ポスター画像出典:『Yahoo!映画』   世界最強の軍隊『ネイビーシールズ』から見た戦争の光景。あまりの無駄のなさにあっけなさを感じるが、...

 

当初、隊員役に俳優をキャスティングする予定だったが、現役の隊員が出演する事となった。本作に登場する武器・兵器は本物を使用しており、実弾で撮影を行った。また現役のNavy SEALs隊員、及びSWCC(海軍特殊舟艇チーム)が出演している。なお隊員たちの本名は伏せられている。

 

 

あわせて読みたい
『幸せのちから』 レビュー(感想) 『幸せのちから』 ポスター画像出典:『映画.com』   クリス・ガードナーという実在する人物の半生を描いた作品である。その男の人生がどういうものかということは...

 

前述したこの作品だが、実在するクリス・ガードナーの半生が元になっているが、劇中の最後のシーン(クリス役のウィル・スミスと息子が手をつなぎ歩いていくシーン)でクリス・ガードナー本人が登場し、2人の横を通り、それをウィル・スミスが振り返り見つめるという場面がある。

 

 

あわせて読みたい
『15時17分、パリ行き』 レビュー(感想) 『15時17分、パリ行き』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』   少年時代、薬に頼って生きるしかないと言われた出来損ないの少年たち。だが、彼らは自分の人生を諦め...

 

2015年8月21日に高速鉄道タリス内で発生したタリス銃乱射事件と事件に立ち向かった3人の若者を描く。監督は、クリント・イーストウッド。主演の3人は、実際にタリス銃乱射事件に巻き込まれた3人を本人役として起用している。

 

 

あわせて読みたい
『フルメタル・ジャケット』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   この映画の主人公は一人ではない。どう考えたって、前半と後半で雲行きが違う。いや、確かに全体的には戦争という歪んだ現実に...

 

当初、訓練教官役への演技指導のために、アメリカ海兵隊の訓練教官を務めた経験のあるR・リー・アーメイが呼ばれたが、その迫力が余りにも生々しく圧倒的だったため、自ら訓練教官を演じることになった。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

R・リー・アーメイですが、当初、彼はテクニカルアドバイザーとして参加していましたが、演技指導で彼の罵詈雑言の迫力を見たキューブリック監督により、ハートマン軍曹役そのものが与えられました。軍曹の台詞の一部は彼が手がけ、また一部の演技は彼のアドリブです。キューブリック監督は彼を「これまで仕事をしてきた中で最高の俳優の一人で、1シーン撮るのにたった2、3回のテイクで十分だった」と語っています。この映画出演がきっかけになり、キューブリック監督とは友人となりました。

 

キューブリックは『シャイニング』のジャケットにも採用された、この映画の象徴ともいえる「叩き割ったドアの裂け目から顔を出したジャック・ニコルソンの狂気に満ちた表情」を撮るためにわずか2秒程度のシーンを2週間かけ、190以上のテイクを費やしました。それを考えるとR・リー・アーメイの仕事がどれだけ優秀かということがわかりますね。

 

 

23.『言われなければわからないキャラ』

映画には、言われなければ分からないキャラクターが登場することがある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『エクソダス:神と王』
  2. 『めぐりあう時間たち』
  3. 『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』
  4. 『コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団』
  5. 『くるみ割り人形と秘密の王国』
  6. 『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』
  7. 『クラウドアトラス』
  8. 『バイス』
  9. 『ダークナイト』
  10. 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』
  11. 『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』

 

 

あわせて読みたい
『エクソダス:神と王』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』 幼少期からさんざん聞いていた『モーセ』の実態について想像出来たことは大きい。この話で極めて重要なシーンとは、モーセが海を割った...

 

よく知る人ならまだしも、ラムセスを演じたジョエル・エドガートンはスキンヘッドで明らかに風貌が違うため、誰が演じているのか分からない。

 

 

あわせて読みたい
『めぐりあう時間たち』 レビュー(感想) 『めぐりあう時間たち』 ポスター画像出典:『Yahoo!映画』   人にはそれぞれ、窮屈な抑圧が少しはあるものである。それをバネにして高く跳ね上がる者もいれば、そ...

 

特殊メイクを施しヴァージニア・ウルフを演じたニコール・キッドマンがアカデミー主演女優賞を受賞したのだが、彼女の特殊メイクが極めて微妙なメイクのため、本当に違う人が演じているように見える。

 

 

あわせて読みたい
『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   イギリスで最も有名な首相チャーチル。彼は一体どのような人物で、何をした人なのか。確かに『事件』は現場で起きているのであ...

 

ウィンストン・チャーチル役のゲイリーオールドマンが特殊メイクで演じるのだが、これも知らない人はまず分からない。

 

 

あわせて読みたい
『コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団』 レビュー(感想) 『コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団』 ポスター画像出典:『映画.com』   『Mr.タスク』というホラーコメディ映画に登場するコンビニ店員のスピンオフ...

 

ジョニー・デップが謎の作家役として出演するが、これも変装しているから、気付かない人も多いはず。

 

 

あわせて読みたい
『くるみ割り人形と秘密の王国』 レビュー(感想) 『くるみ割り人形と秘密の王国』 ポスター画像出典:『映画.com』   不思議の国のアリスと同じような話だが、もちろんまるで違う物語。この映画を観ている間は、子...

 

お菓子の国の摂政で妖精役にキーラ・ナイトレイが出演するが、役に入り込んでいて一瞬誰か分からない。よく思い出せば、彼女と一致して納得する。

 

 

あわせて読みたい
『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』 レビュー(... 『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』 ポスター画像出典:『Amazon.co.jp』   この映画は『アンハッピーエン...

 

ピーター・セラーズが3役演じているが、それも言われないと分からない。よく観れば確かにそうなのだが、知らないとそこが気になってしまって内容が入ってこない。

 

 

あわせて読みたい
『クラウドアトラス』 レビュー(感想) 『クラウドアトラス』 ポスター画像出典:『Amazon』     この映画は中々一発でその全容を理解できる人はいないだろう。3時間近くあるし、舞台となる時代がコ...

 

映画は19世紀から未来まで、文明崩壊後までの異なる時代に舞台を置いた6つの物語を描き、トム・ハンクスらキャストは各エピソードに応じて複数の人物を演じるという、複雑な手法が取られる。例えば彼なら6役演じている。

 

 

あわせて読みたい
『バイス』 レビュー(感想) 『バイス』 ポスター画像出典:『映画.com』   まさかブッシュ大統領がああいう人間だったとは知らなかった。あの時、あの世界中がアメリカに注目する時期、彼の陰...

 

第43代アメリカ合衆国大統領ジョージ・W・ブッシュの下で副大統領を務め、「アメリカ史上最強で最凶の副大統領」と呼ばれたディック・チェイニーを描いている。クリスチャンベールが頭も剥げて太った彼を演じる為に徹底した役作りをしているので、映画ファンじゃなければ気付けない。

 

 

あわせて読みたい
『ダークナイトシリーズ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『GYAO!』 ダークナイトシリーズの順番 ダークナイトシリーズの順番は、   『バットマン・ビギンズ』(2005年) 『ダークナイト』(2008年) 『...

 

言わずと知れた映画界の名作だが、ここで登場するジョーカーは、完全に役が憑依していて役者の名前を知った後でもそれを疑うほどである。本当にそこにジョーカーがいて、ジョーカーとはこういう人物なのではないかというほど、完全に演じ切っている。

 

 

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

 

グルートという役をヴィン・ディーゼルが演じているのだが、言われなければ分からない。

 

 

あわせて読みたい
『トロピック・サンダー史上最低の作戦』 レビュー(感想) 『トロピック・サンダー史上最低の作戦』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』         ベン・スティラーはブラピやディカプリオらのような華は無い...

 

これは逆にシークレットで楽しんでほしいのだが、終始登場する謎の重鎮役で、エンディングでも不思議なダンスを踊っている男の正体が、意外な人物である。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

しかし、先ほどの小栗旬の話で言えば、その対極の話ですよね。あの場合は『完全に小栗旬を押し出している』のに対し、この場合は『完全に本人であることを分からせない』という状況があります。どう考えても後者の方が役者としての評価が高くなりますよね。木村拓哉の『全部キムタクになる』現象もそうですが、あまりにもカリスマ性があると、それに依存してカメレオンになれないデメリットがあります。ただ、彼らの場合そんなことしなくてもビジュアルだけである程度まで通用してしまうので、恐ろしい武器ですよね。

 

 

24.『ジュリアロバーツいじり』

ジュリア・ロバーツをいじる映画がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『ノッティングヒルの恋人』
  2. 『オーシャンズ12』

 

 

あわせて読みたい
『ノッティングヒルの恋人』 レビュー(感想) 『ノッティングヒルの恋人』 ポスター画像出典:『映画.com』   イギリスはロンドン西部のノッティング・ヒル。そこを舞台にした映画だ。イギリスの映画には往々に...

 

この映画で彼女が演じる女優はアナ・スコットという名前だが、ジュリア・ロバーツという名前が出てきてそれをいじるシーンがある。

 

 

あわせて読みたい
『オーシャンズシリーズ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   『オーシャンズ11~13』。そしてその主人公の妹であるサンドラ・ブロック演じる女性が主演の『オーシャンズ8』まで、人を殺さな...

 

ここでもジュリア・ロバーツ本人が出ているが、彼女が『ジュリア・ロバーツに似ている』ということで彼女になりきる展開がある。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

2つ以上あるとレシピ入り確定するので、こういう小ネタ系は随時メモしているんですよね。こうしてまとめるまでにずいぶん時間がかかりましたが。一つだけではパンチ力がないですからね。

 

 

25.『リーサルウェポンいじり』

『リーサルウェポン』をいじる映画がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『リーサル・ウェポン』
  2. 『マーヴェリック』

 

 

あわせて読みたい
『リーサル・ウェポンシリーズ』 レビュー(感想) 『リーサル・ウェポン』   『リーサル・ウェポン』 彼がもし不安定な人間じゃなければ、我々の目は釘付けにならないだろう。何をしでかすか分からない。どう展開す...

 

まずはこの映画がある。破天荒刑事コンビの代表作と言える。

 

 

あわせて読みたい
『マーヴェリック』 レビュー(感想) 『マーヴェリック』 ポスター画像出典:『Amazon』     やはりメルギブソンは『プロ映画師』だ。彼が製作に携わっていようがいまいが、俳優として出演する以...

 

この映画で、主演のメルギブソンに絡む強盗か何かの役でダニー・グローヴァーが登場し、『なんか見覚えあるなあ』と上記作品をいじるシーンがある。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

『マーヴェリック』のWikipediaにダニー・グローヴァーの名前がないのでカメオ出演ということになるでしょう。しかし、リーサルウェポンを知らない人は何が何だか分からないところがありますよね。もし私も知らなかったら、ちょっと悔しいワンシーンとなります。

 

 

26.『傷の見せあい』

傷を見せあうシーンがある映画をピックアップ。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『リーサル・ウェポン』
  2. 『恋愛だけじゃダメかしら』

 

 

あわせて読みたい
『リーサル・ウェポンシリーズ』 レビュー(感想) 『リーサル・ウェポン』   『リーサル・ウェポン』 彼がもし不安定な人間じゃなければ、我々の目は釘付けにならないだろう。何をしでかすか分からない。どう展開す...

 

この映画で、メルギブソン演じる男とある女性が近づくときに、お互いの傷を見せあっていく、という印象的なシーンがある。

 

 

あわせて読みたい
『恋愛だけじゃダメかしら』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『Amazon』 レビュー 『ニューヨーク・タイムズ』のベストセラーで1位となり過去25年間で最も影響力のある1冊と考えられ、かつ「アメリカの妊娠のバ...

 

この映画でもそういうシーンがある。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

これも、何かどこかで他にも見たような気がするのですが、印象的なので頭に焼き付くんですよね。男女の恋の駆け引きでは何かと言い訳が必要になったりすることがあるので、面白い展開となります。

 

 

27.『アベンジャーズメンバーの共演』

名作ヒーロー映画『アベンジャーズ』のメンバーが他の映画でも共演している。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『君がくれた恋のシナリオ』
  2. 『私がクマにキレた理由』
  3. 『ゾディアック』
  4. 『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』
  5. 『ブーリン家の姉妹』
  6. 『オンリー・ユー』

 

 

あわせて読みたい
『君がくれた恋のシナリオ』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『Amazon』  レビュー 日本国内で劇場公開されなかったが、WOWOWで放送されたことがある、程度の出来。わずか95分ということもあるが、アベンジャー...

 

クリス・エヴァンスとアンソニー・マッキーのキャプテンアメリカコンビが共演する。

 

 

あわせて読みたい
『私がクマにキレた理由(わけ)』 レビュー(感想) 『私がクマにキレた理由(わけ)』   多くの人が設定している人生の理想道には、往々にして『成功者』という名に相応しい地位や名声が備わっている。それゆえ、『そ...

 

クリス・エヴァンスとスカーレット・ヨハンソンの、キャプテンアメリカ・ブラックウィドウコンビが共演する。

 

 

あわせて読みたい
『ゾディアック』 レビュー(感想) 『ゾディアック』 ポスター画像出典:『映画.com』   1968年から1974年にかけてサンフランシスコ市内で若いカップルを中心に少なくとも5名が殺害された。『ゾディ...

 

ロバートダウニーJr.とマークラファロが共演し、アイアンマンとハルクが揃った。

 

 

あわせて読みたい
『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』 レビュー(感想) 『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』 ポスター画像出典:『映画.com』   人間はまず常識という蔓延した枠組みの中にあるいくつかのレールに乗って人生を設...

 

『アイアンマン2』の監督であり、アイアンマンのサポートキャラクターでもあるハロルド・“ハッピー”・ホーガン役を演じたジョン・ファヴローと、スカヨハ、ロバートダウニーJr.が共演する。

 

 

あわせて読みたい
『ブーリン家の姉妹』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   世界一有名な女王がエリザベス女王なら、それを産んだ母親はどういう存在だっただろうか。歴史の勉強をしていると『アン・ブー...

 

『マイティソー』でソーの恋人関係にあるジェーン・フォスターを演じたナタリーポートマンと、スカヨハが共演する。

 

 

あわせて読みたい
『オンリー・ユー』 レビュー(感想) 『オンリー・ユー』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』     令和を生きる人は『スパイダーマン』がなじみがあるから、この映画を観ておいた方がいいかもしれ...

 

ロバートダウニーJr.と、『スパイダーマン』のメイおばさんであるマリサ・トメイが共演する。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

ロバートダウニーJr.とマリサ・トメイは付き合っていて、この二人がこの映画ぶりにスパイダーマンシリーズで共演したときは、意味深なショットがありました。こういう、ものすごく細かい話なのですが、溜まると結構人に話せるコンテンツになる、というネタが結構たくさんあります。

 

 

28.『俳優同士で恋愛』

俳優同士が恋愛に発展したきっかけの映画がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『プルーフ・オブ・ライフ』
  2. 『Mr.&Mrs. スミス』
  3. 『愛は静けさの中に』
  4. 『デイズ・オブ・サンダー』
  5. 『アルフィー』
  6. 『ラム・ダイアリー』
  7. 『サハラ 死の砂漠を脱出せよ』
  8. 『ゲッタウェイ』

 

 

あわせて読みたい
『プルーフ・オブ・ライフ』 レビュー(感想) 『プルーフ・オブ・ライフ』 ポスター画像出典:『映画.com』   ある日夫が南アメリカで反政府ゲリラに誘拐され、救出の為に、元イギリス陸軍特殊部隊のプロフェッ...

 

この映画でラッセルクロウとメグライアンが交際した。

 

 

あわせて読みたい
『Mr.&Mrs. スミス』 レビュー(感想) 『Mr.&Mrs. スミス』 ポスター画像出典:『映画.com』   スパイというよりも暗殺者だが、暗殺者でありながらスパイ活動も行う。何度も観ると飽きてしまう作品...

 

この映画でブラッドピットとアンジェリーナジョリーが交際し、後に結婚した。

 

 

あわせて読みたい
『愛は静けさの中に』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   とにかく主演のマーリー・マトリンが美しい。当時21歳だった彼女は史上最年少でアカデミー主演女優賞を受賞。彼女は実際に耳が...

 

主演のウィリアムハートは1985年から1986年までの2年間、もう一人の主演であるマーリー・マトリンと同棲していた。

 

 

あわせて読みたい
『デイズ・オブ・サンダー』 レビュー(感想) 『デイズ・オブ・サンダー』 ポスター画像出典:『Amazon.co.jp』   私は全くレースなどに興味がないのでこの手の映画も後回しになってしまった。だが『ラッシュ』...

 

これがきっかけではないが、同年に結婚するトム・クルーズとニコール・キッドマンが共演した最初の作品であり、その後2001年に離婚するまでに『遥かなる大地へ』(1992年)と、『アイズ ワイド シャット』(1999年)にて共演している。

 

 

あわせて読みたい
『アルフィー』 レビュー(感想) 『アルフィー』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』     興行的には大赤字だが、作品の内容としてはむしろ見応えのある映画となっている。たまにこういうこと...

 

ジュード・ロウとシエナ・ミラーは、この作品で出会い婚約をしたが、2006年に破局した。

 

 

あわせて読みたい
『ラム・ダイアリー』 レビュー(感想) 『ラム・ダイアリー     この映画の舞台となるプエルトリコは中南米。地図を載せておこう。目の前に広がるのがカリブ海だ。だからロケーションは絶景。ちょう...

 

本作で共演したジョニー・デップとアンバー・ハードは後に交際・結婚したが、その後離婚した。

 

 

あわせて読みたい
『サハラ/死の砂漠を脱出せよ』 レビュー(感想) 『サハラ/死の砂漠を脱出せよ』 ポスター画像出典:『Amazon』     こんな面白い砂漠冒険映画がなぜ知名度が低いかというと、「馬鹿げた脚本による底の浅い冒...

 

この映画の撮影がきっかけで知り合ったマシュー・マコノヒーとペネロペ・クルスは、一時期交際していた。

 

 

あわせて読みたい
『ゲッタウェイ』 レビュー(感想) 『ゲッタウェイ』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』    これも『華麗なる賭け』同様、『パピヨン』と比べると頭3つか4つ突き放されている映画である。パピヨンが凄す...

 

夫婦を演じたマックイーンとマッグローは、この作品の共演をきっかけに結婚した。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

この『プルーフ・オブ・ライフ』は、公開前より、主演のメグ・ライアンとラッセル・クロウのロマンスがゴシップの的となってしまい、メグ・ライアンは、2001年に夫であったデニス・クエイドと離婚することになりました。また、劇中、ラッセル・クロウとメグ・ライアンの間でラブシーンが存在しましたが、試写を見た女性から夫が誘拐されているにもかかわらず浮気することにクレームがつき、カットされたといういわくがついています。

 

この二人に関しては、実際にはデニスクエイドの方にも原因があったとされていますが、真相は分かりません。真相よりも人気商売で大事なのは印象。メグライアンは、この不倫騒動と『イン・ザ・カット』での演技派への転向の失敗等の事情が重なり、ラブコメの女王の座から引きずりおろされ、とどめに明らかに失敗した整形を繰り返したことで、劇場から姿を消しました。

 

 

29.『意味深な恋愛映画』

妙に意味深な恋愛映画がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『オンリー・ユー』
  2. 『白い帽子の女』
  3. 『ガタカ』

 

 

あわせて読みたい
『オンリー・ユー』 レビュー(感想) 『オンリー・ユー』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』     令和を生きる人は『スパイダーマン』がなじみがあるから、この映画を観ておいた方がいいかもしれ...

 

前述したように、マリサ・トメイとロバートダウニーJr.は、この作品がきっかけかは分からないが、交際した過去がある。

 

 

あわせて読みたい
『白い帽子の女』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『Amazon』 レビュー この映画はアンジェリーナ・ジョリーが監督・脚本ほか、当時夫だったブラッド・ピットと共に製作・主演も務めていることもあり...

 

離婚したブラッドピットとアンジェリーナジョリーの共演作だが、見るからにぎこちなさがリアルで、一歩間違えれば不愉快であるという意味深で、目的不明の様子が浮き彫りになっている。この映画の翌年に離婚。

 

 

あわせて読みたい
『ガタカ』 レビュー(感想) これは個人的に、イーサンホーク史上最高の映画だ。奥が深い。私が知っているある歌の歌詞にこういうものがあった。   『不老不死に生きる命と、限りある命。随分...

 

ユマサーマンは1990年にゲイリー・オールドマンと結婚したが、離婚。その後『ガタカ』で共演した俳優のイーサン・ホークと結婚し2子を儲ける。この作品がきっかけかは分からないので、ここに該当させる。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

恐らくこの映画がきっかけで近づいて、交際したり結婚した、ということになるでしょう。この手の話はもっと主体的にアンテナを伸ばせばたくさん出てくるでしょう。私はほとんど興味がないジャンルなので、自然と入ってきた情報だけお伝えします。

 

 

30.『ワンチャイギャグ』

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』をいじる映画がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』
  2. 『私は王である』

 

 

あわせて読みたい
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』 レビュー(感想) 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』 ポスター画像出典:『ヤフー映画』     『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地黎明』 清朝末...

 

まずは前述したこの作品。

 

 

あわせて読みたい
『私は王である』 レビュー(感想) 『私は王である     朝鮮時代を描いた韓国映画は、彼らが描かなければ世に出ないので、それだけで貴重だ。時代は1418年の李氏朝鮮(1392-1897年)。この時の...

 

この映画では、ワンチャイのBGMを使ってコミカルにいじるシーンがある。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

また、『めちゃイケ』でも岡村隆史がこれのパロディをやっていたような気がします。どちらかというと私はそっちを先に観ていたので、ワンチャイの冒頭で武道の型を演じているのが流れて、笑ってしまったのを覚えています。

 

 

31.『OSS』

戦略情報局(せんりゃくじょうほうきょく、Office of Strategic Services)略称:OSSは、第二次世界大戦中の情報機関・特務機関。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『グッド・シェパード』
  2. 『シャレード』

 

 

あわせて読みたい
『グッド・シェパード』 レビュー(感想) 『グッド・シェパード』 ポスター画像出典:『Amazon』     OSS(Office of Strategic Services)とは、『戦略情報局』である、アメリカ軍のためのスパイ活動...

 

ロバートデニーロが演じる「アメリカ情報活動の父」と呼ばれたウィリアム・ドノバン。彼が匂わせる『OSS』という謎の秘密結社の正体は、後にCIAとなる組織の前身だった。

 

 

あわせて読みたい
『シャレード』 レビュー(感想) 『シャレード』 ポスター画像出典:『Amazon』 最初の20分ほどは、時代を感じる古臭く、陰気臭いイメージを感じるかもしれないが、それは人が死ぬからだ。実は、そこは...

 

この映画は時代的にまだCIAがなく、OSSの人間が登場する。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

ですから、CIAの創立者に等しいィリアム・ドノバンが登場する『グッド・シェパード』。そして、FBIの創立者であるJ・エドガー・フーヴァーの伝記映画である『J・エドガー』と、重要な人物が登場する映画が存在するわけですね。どちらも、ロバートデニーロとレオナルドディカプリオという映画界の重鎮が演じているため、見どころ十分です。ただ、どちらかというと後者の方が面白いですね。前者は少し渋すぎるかもしれません。ただ、後者も一度目では私も理解できず、歴史を学び直して再鑑賞したらようやくこの面白さが分かりました。

 

 

32.『ウォール街のウルフ』

『ウォール街の狼とその行方』ということでまとめられる映画がある。

今回配合するレシピはこちらです!

 

    1. 『プリティ・ウーマン』
    2. 『キング・オブ・マンハッタン 危険な賭け』
    3. 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』
    4. 『ウォール街』
  1. 『ウォール・ストリート』

 

 

プリティ・ウーマン

 

「ウォール街の狼」と呼ばれる実業家と売春婦が出会い、次第に惹かれ合う姿を描いたアメリカ的シンデレラストーリー。

 

 

あわせて読みたい
『キング・オブ・マンハッタン 危険な賭け』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   足るを知る者は富む。これは三教、つまり仏教、道教、儒教すべてで教えていることだ。しかしブッダはこうも言った。 『人の欲望...

 

ニューヨークの大物ヘッジファンドである男が一代で莫大な富と名声を築き、家族にも恵まれ幸せな毎日を過ごしているかのように思われた。だが彼はその築き上げた地位に執着してしまい、人生の大きな壁にぶつかる。『マンハッタン』とはウォール街がある街である。

 

 

あわせて読みたい
『ウルフ・オブ・ウォールストリート』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』   彼を『賢い』と言うことはできそうもない。だが、実際には世界中に彼の様な『成功者』になりたい人間は溢れている。それが現実...

 

ジョーダン・ベルフォートの回想録『ウォール街狂乱日記 – 「狼」と呼ばれた私のヤバすぎる人生』(The Wolf of Wall Street)を原作として描かれる。日本公開版ポスターのキャッチコピーは「貯金ゼロから年収49億円 ヤバすぎる人生へ、ようこそ。」。

 

 

あわせて読みたい
『ウォール街(ストリート)』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』 『ウォール街』 ゴードン・ゲッコーの圧倒的存在感が世界中に大きなインパクトを与えた。特にアメリカでは彼に憧れて投資業界に入る者...

 

出世願望の強い若手証券マンと、冷酷かつ貪欲な投資家による企業買収を描いた金融サスペンス。

 

 

あわせて読みたい
『ウォール街(ストリート)』 レビュー(感想) ポスター画像出典:『映画.com』 『ウォール街』 ゴードン・ゲッコーの圧倒的存在感が世界中に大きなインパクトを与えた。特にアメリカでは彼に憧れて投資業界に入る者...

 

出世願望の強い若手証券マンと、冷酷かつ貪欲な投資家による企業買収を描いた金融サスペンス。ウォール街は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタンの南端部(ロウアーマンハッタン)に位置する細いストリートの一つ。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

面白いことに、ここに挙げられている人物は全員が皆『ウォール街のウルフ』という扱いがあります。ゲッコーだけは違いますが、ほぼ扱われ方はそう。違う言い方で『猛者』ということになります。しかしさらに面白いことに、全員転落していきます。いや、プリティウーマンの彼は別にそうはなりませんが、『キングオブマンハッタン』のリチャードギアがそうなってしまうわけです。

 

更に、『ウォール街』で剛腕を見せたゲッコーですが、『ウォールストリート』では意味深な『オランダのチューリップバブル』の話をし始めます。つまり、これらの映画は教訓性が高く、人生の教科書だと言えるでしょう。リチャードギアのは組み合わせでこじつけたちょっとした遊びですが。

 

33.『幻のコマンドー』

シュワちゃんの名作『コマンドー』には幻の続編があった。

今回配合するレシピはこちらです!

 

  1. 『コマンドー』
  2. 『ダイ・ハード』

 

 

あわせて読みたい
『コマンドー』 レビュー(感想) 『コマンドー』 ポスター画像出典:『映画.com』   シュワちゃんの映画は父親の影響で家に『プレデター』を筆頭とするビデオがたくさんあったのでよく見ていた。バ...

 

まずはこれ。かつて精鋭コマンドー部隊の指揮官として名を馳せた男が、とある事件に巻き込まれ大暴れする映画。これが放映されるとネットが祭り状態になるという傾向がある。

 

 

あわせて読みたい
『ダイ・ハードシリーズ』 レビュー(感想) 『ダイ・ハード』 ポスター画像出典:『映画.com』   ブルース・ウィルス演じるニューヨーク市警察のジョン・マクレーン刑事は、世界一運の悪い男である。彼が行く...

 

別居中の妻に会うため、ロサンゼルスにやってきたニューヨーク市警の刑事ジョン・マクレーンが、ドイツ人テロリストのハンス・グルーバー率いるテロリスト集団によって占拠された高層ビルで奮闘するアクション。

 

 

運営者
運営者のIQから一言。

どういうことかというと、『コマンドー』の公開後に続編の計画が持ち上がり、脚本も執筆されたのですが、主演のシュワルツェネッガーが興味を示さなかったため、制作は幻となった経緯がありました。しかし、その時に作られた続編の脚本は後に別の企画で採用され、加筆修正を経て1988年に『ダイ・ハード』として公開されたということなんですね。なお『ダイ・ハード』もシュワルツェネッガーが主役候補に挙げられていました。

 

また、それを言うなら宮崎駿と手塚治虫という2人の天才が共同で映像化しようとした作品に『ロルフ』というものがあります。それは流れてしまいましたが、それを軸にして展開されたのが『風の谷のナウシカ』です。

 

 

MOVIE RECIPEトップページはこちら。

あわせて読みたい
『MOVIE RECIPE』-映画がより楽しくなる魔法のレシピ- 『MOVIE RECIPE(ムービーレシピ)』とは 映画の奥行きが深くなる魔法のレシピ。それはつまり、『映画の価値』が何倍にも膨れ上がるレシピ(組み合わせ)ということでも...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次