偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
フィリピンの諺にはこうある。
つまり、生きているということ、それだけでは、『人』として定義づけることは出来ない。
ルソーは言った。
呼吸しているだけでは、それは『生息』である。
オスカー・ワイルドは言った。
生息しているだけというのは、存在しているだけということ。つまりそれ=『人として成立』ということにはならない。寝たきりの病気の人はもちろん置いておいて、例えば『人』なら、めったやたらに人を殺したり、傷つけたりすることはしないはずだ。『人』なら、動物と昆虫と植物について、どう考えるべきだろうか。『人』は、どこまでやっていいのだろうか。技術の進化を追いかけることは『エゴ』ではないのか。それで『エコ』がないがしろにされることはないのか。

それで地球が壊滅することになるなら、そこに『人』はいなかったのである。『人』には心がある。心がある人なら、他を傷つけない。環境を傷つけ、生命を傷つけ、結果的に人間をも傷つける未来を招く人間に、『心』があると言えるかどうか、首をかしげざるを得ない。
ルソーは言った。
我々はまず、出生する。そして、呼吸し、生息するが、『人』として生まれたのだ。そのことに徐々に気づいていき、大義を見つけてそれを全うする。そうして最高のバトンを子々孫々へと繋いでいくのだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


サン・テグジュペリの名言・格言一覧
フランスの作家。生誕1900年。男。サン・テグジュペリは1900年6月29日生まれのフランスの作家です。アントワーヌ・マリー・ジャン=バティスト・ロジェ・ド・サン=テグ...



































