index

武者小路実篤『自分で幸福を感じている人は、それだけで満足し感謝するが、自分が幸福を感じないものは、他人に尊敬されたかったり、他人に報酬を求めたりする傾向になりやすい。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

つまり『外部要因への依存』だ。それをやめられないのである。『仕組み』を理解していないのだ。だから例えば、『焼肉を食べると幸せになる』と考えている。しかし実際は、2日ほど何も食べなければ、家で食べる何でもない食事を食べて、感動できるのだ。登山をして、頂上で食べるカップラーメンの味が、心身に沁みるのだ。

 

ノルウェーの探検家、ナンセンはこう言い、

 

フランスの哲学者、パスカルは言う。

 

つまり『幸せになりたい』と言っている以上は、『外部要因(自分ではない他の要素)』に依存するだろう実は、向けるべき目線は、真逆である。

 

『内を観る』のだ。

 

全てのカギは、そこにある。

 

 

『なりたい』のではない。『なる』のだ。その差は、主体性の有無である。

 

ブッダは言った。

ブッダ

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
武者小路実篤の名言・格言一覧 日本の作家。男。武者小路実篤は、日本の小説家であり詩人です。さらに劇作家や画家の顔も持ちます。1885年5月12日生まれで、意外にも子ども時代は作文が苦手だったとい...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次