index

カフカ『人間というものは生来、風に舞う塵のようなものであって、本性においては軽佻浮薄なのである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『人間というものは生来、風に舞う塵のようなものであって、本性においては軽佻浮薄なのである。一つの事に縛られるのを好まない。無理に縛り付けると、まもなく狂ったようにして縛めを揺さぶり出す。囲いや鎖、果ては当の自分までも空中高くはじきとばしかねない。』

 

『軽佻浮薄(けいちょうふはく)』とは、浮ついていて、思慮や行動が軽はずみであるという意味。例えば、それを鵜呑みにして一度考えてみると、別に人間だけでなく、一切の森羅万象が、『風に舞う塵』と同じだと考えることが出来る。『エネルギー不変の法則』である。

 

そう考えたとき、まずマクロの視点で言えば、我々森羅万象は、同等の存在。そしてその後に、カテゴリーに分類することで、種類分けされ、多様性が生まれ、個になり、今の自分が生きている人生の道標である、『意志』に辿り着く。

 

 

ニーチェが、

 

と言っている様に、本来なら同等の存在なのに、個となり、意志があることによって、他との間に境界線が出来、そしてその境界線を見失うと、我を見失う。一体どっちだ。一緒なのか。別々なのか。だが私にはニーチェやカフカの言うことがよくわかる。私は30年間、キリスト教徒になることを強要されて育った。どれほどの葛藤があっただろうか。どれだけの衝突があっただろうか。他の要素を強要されることの辛さを私は、とてもよく知っているのである。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
カフカの名言・格言一覧 チェコの作家。男。フランツ・カフカ(画像) 名言一覧 『あなたと世の中との戦いなら、世の中のほうに賭けなさい。』 『人間のあやまちは、すべて性急というヤツである...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次