偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
目次
考察
『他人のことに関心を持たない人間は、苦難の道を歩まねばならず、他人に対しても大きな迷惑をかけることになる。人間のあらゆる失敗は、そういう人たちの間から生まれるのです。』
例えば私の部下に、売り上げをダッシュボードに入れてそのまま車に放置したり、サイドブレーキをかけないで停車することを、『大したことないだろ』と思っていた人間がいるが、彼が上司である私からその後どういう指導を受けたかはさておき、その前に考えるべきこととして、こういうことがあった。
私は以前、ちょっと疲れていたこともあり、サイドブレーキをかけずに(かけたつもりでいた)家の前に停車し、ちょっと家族と話をして、元に戻ってみると、停車してあったはずの車が無く、坂道の下の電信柱にぶつかって、止まっていた。後10メートル下に下がって、道路に出てしまったら、人を轢いたか、走行する車に当たって、取り返しのつかないことになっていたのである。
もう、これをこうして冷静に書けているだけで、私は幸せだと思わなければならない。もしかしたら今私は、まだ刑務所に入っているかもしれないのだから。いや、それどころではない。人の命が奪われたかもしれないのだ。私が部下に強く指導をする理由がわかったはずである。
『大したことない』。そう思っている全ての事が『大したこと』だから、全ての人々が『後始末』に追われる人生を送ることを余儀なくされるのだ。『前始末』でなければならない。そこまで考えた時、アドラーの言葉は重くのしかかる。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


アドラーの名言・格言一覧
オーストリアの心理学者。男。通称『個人心理学(アドラー心理学)創始者』。アルフレッド・アドラー(画像) 名言一覧 『「やる気がなくなった」のではない。「やる気...