index

井深大『多くの人たちに利用されてこそ、技術である。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

エジソンは言った。

 

そこにも記載したが、市場というものは下記の図のようになっていて、圧倒的なシェアを占めるのは、『キャズム』から右なわけだ。キャズムというのは、何でもない。絵の通りの、単なる『溝』の名前だ。

 

キャズム(Chasm) http://www.biz-hacks.com/work/081031.html[qoute]

 

『マジョリティ』というのは『多数派』で、『マイノリティ』が『少数派』だから、この『アーリー、レイト』のマジョリティ総が、全体の7割を占める。『ラガード(遅延者)』を入れたら、8割だ。ここで暗に出ている『多くの人達に利用されない、技術屋のエゴたる商品開発』は、得てしてキャズムを、飛び越えない。もちろん、『ボーリングピン戦略』によって、その小カテゴリーからエネルギーを作り出して、次のピンを倒す、という考え方もあるが、どちらにせよ、その後キャズムを飛び越え、マジョリティ層に愛される製品やサービスに展開しないことは、『人間への貢献』にならず、CSR(企業の社会的責任)の観点から見ても、企業価値を疑われる。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『簡潔、単純、シンプルが知性だ。』 第26の黄金律 『簡潔、単純、シンプルが知性だ。』   簡潔に出来ないならそこに知性はない。シンプル・イズ・ベストだ。   『6歳の子供に説明できなければ、...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
井深大の名言・格言一覧 日本の実業家。生誕1908年。男。通称『ソニー創業者』。井深大(画像) 名言一覧 『これだ、これだ。これなら転がっても大丈夫だ。』 『企業にとって重要なのは発明より...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次