偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
あの、世界的大ヒット商品『ウォークマン』のイヤホンをつけたときに、井深が言った言葉だ。すでに国際的なカリスマ経営者だった井深が急に寝転んでそう言うものだから、社員たちはみな、あっけにとられたという。ここからわかるのは、『井深』と『社員』に、それぞれ、『別の時間』が流れているという決定的な事実だ。
社員の気持ちもわかる。だが、井深の気持ちもわかるはずだ。社員もおそらく、子供の頃だったら井深のその行動には別に驚かなかっただろう。いつから彼らの人生の周りで流れる時の流れは、委縮し、頑なな流れに変わってしまったのだろうか。そして、井深はなぜ、世界的大企業のカリスマ創業者なのだろうか。
同調?追従?安定?無難?
この世に広がる『常識』が、もし『非常識』だったとしたら、彼らの違いに、つじつまが合う。もう一度冷静に考えてみるといい。なぜ井深大は、『世界的大企業のカリスマ創業者』なのか?なぜ、『あっけにとられる平社員』じゃないのか?
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


井深大の名言・格言一覧
日本の実業家。生誕1908年。男。通称『ソニー創業者』。井深大(画像) 名言一覧 『これだ、これだ。これなら転がっても大丈夫だ。』 『企業にとって重要なのは発明より...