index

稲盛和夫『リーダーは、常に謙虚でなければならない。謙虚なリーダーだけが、協調性のある集団を築き、その集団を調和のとれた永続する成功に導くことができる。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

その逆の組織図をイメージすると、『ワンマン経営』がすぐに頭に浮かんでくる。リーダーがそういう絶対的なヒーローで、カリスマ性がある場合、往々にして問われているのは、その人物が会社を去った後の企業価値である。それまでは、そのスーパーカリスマの補佐に徹すれば仕事が成り立ったが、彼任せにし過ぎていたツケは、後で必ず回ってくるだろう。

 

松下幸之助も、

 

と言っているが、やはり、組織を永続的に反映させていくとなれば、ワンマン経営であってはならない。個々各人の個性をいかんなく発揮する為にフィーチャーし、各々が本来持つべく最大限の能力を発揮し、それの調和を取る。これが出来なければ、チームの力は最大限に発揮されないし、そしてそのスーパーリーダーが去った後の組織の力は、減退する。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』 第19の黄金律 『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』   人間は皆、ダイヤモンドだ。いや、それ以上の価値があるのだ。 &nb...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
稲盛和夫の名言・格言一覧 日本の実業家。生誕1932年。男。通称『京セラ創業者』。稲盛和夫 名言一覧 『欲はあっていい。だが、自分だけが満たされて満足する小さな欲ではなく、世界中の人が満た...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次