偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
稲盛和夫がいつも話すのは、こういう話である。松下幸之助が『ダム式経営』という内部留保潤う経営戦略を講演で話したところ、『そのやり方がわからないのだ』と受講者から文句を言われたときの話だ。
松下は言った。
『そんな方法は私も知りませんのや。知りませんけども、ダムを作ろうと思わんとあきまへんなあ。』
すると会場は失笑が広がり、失望の空気が流れた。しかし、稲森はその空気に便乗、同調することはなかった。松下幸之助のそのあっけらかんとした言葉の裏に隠された、断固として不動な鉄の意志と、最終的な場面で自分の命を懸けて刺し違える様な、そういう圧倒的な気迫を感じ取ったのだ。
松下は、また違う場面で違う傘下の社長にそう言った。その社長が、根を上げて松下に愚痴を言ったのだ。『どうなってるんだ。』と。それについて松下はそう答えたのだ。結果が出ない?それがどうした。結果が出るまでやればいいだけだ。
エジソンは言う。
関連リンク:ビビ『船でちゃんと学んだのよ!!諦めの悪さなら!!』
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』
第4の黄金律 『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』 自分の思考とそこでする確信の実力を侮るな。思考は現実化する。 『人の信、人の念は、おそる...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


稲盛和夫の名言・格言一覧
日本の実業家。生誕1932年。男。通称『京セラ創業者』。稲盛和夫 名言一覧 『欲はあっていい。だが、自分だけが満たされて満足する小さな欲ではなく、世界中の人が満た...