偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
いや、人間は死んだら終わりだ。私の父親は18歳で死んだが、その後、彼と文通的なやりとりも、当然会話も、メールも交換していないし、彼の元へ宅急便を届けることも、彼から何らかのメッセージを貰ったということもない。従って、これは嘘の話か、あるいはオカルト的な、単なる聞く価値のない面白おかしな、くだらない話である。
…と、結論付けるのは尚早である。つまり、前述したこと以外の意味がこの言葉に込められている、ということを考えていなかければならない。
だとしたら、考えられるのは、『念』である。
例えば、師匠が生きていた。生きていたときは、厳しかった。師匠はいつも、ああしろこうしろ、と指図をした。生きている間には、彼の言うことを聞くことは出来なかった。(うるせえな)と思って、いつも聞き流していて、反抗していた。
しかしある日、師匠が死んだ。そこに残ったのは虚無だった。
彼の死を悼み、彼の一生を尊んだ。自分が彼に迷惑をかけたこと、心配をかけたこと、して返したことを思い返すと、何一つ『して返した』ことがないことに気が付いた。
悔いた。もっと、してあげられることがあったと思った。そして、せめてその後の一生で、彼の教えを守っていくことを決意した。そのとき、師匠の念と、自分の念が一つになったのだ。
このような考え方で、たとえこの世に居なくても、念と念を同化させることによって、その本人と同じ心境や、境地に立てることができ、理解を深めることが出来る。
ニュートンは言った。
ちなみにニュートンと彼らとの年齢差は、2000歳である。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』
第4の黄金律 『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』 自分の思考とそこでする確信の実力を侮るな。思考は現実化する。 『人の信、人の念は、おそる...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


美輪明宏の名言・格言一覧
日本の歌手。シンガーソングライターや俳優として活動する美輪明宏は1935年5月15日、長崎県長崎市で生まれました。名字の美輪は芸名で、本名は丸山明宏。 名言一覧 『誰...