偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
そして、自分の限界が来ないなら、バットを置く必要はない。それは至極当たり前の発想である。ただし、周りの考え方はそうではない。しかしそういう時もイチローは、
と言って、自分の考え方を主張し続ける。王貞治は言った。
なぜ、あんなにも大好きだった野球に対し、そう思ってしまう日が来るのだろうか。それは、真理が答えを知っている。人間はいつか必ず、間違いなく死ぬのだ。仕事もスポーツも何もかも、生きている間にやっている『暇つぶし』。しかし、されど暇つぶしだ。イチローがやっているのは、究極の暇つぶしである。
限界が来るのはわかっている。死ぬことも最初から知っている。突き詰めても、突き詰めても、いずれそれが全て消えてなくなる時が来ることも、よく理解している。だから『暇つぶし』なのかもしれない。だが、それでもこうして生きて、野球をやって、命が躍動している。その気持ちを、一日一日、大事にしたい。イチローは恐らくそう自分に言い聞かせて、今日も自分の人生で、その命の炎を燃やし続けるのである。
[adrotate banner=”7″]
[adrotate banner=”99″]
もう一つの内省
自分で限界を見るぐらい毎日を全力で過ごせているのか。
ほとんどのタイミングで、限界を見る前に自分でブレーキをかけてしまっているので、まずは常に全力ということを頭に思い浮かべながら過ごすことが必要なことになる。
[adrotate banner=”100″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』
第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。 『...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


イチロー(鈴木一朗)の名言・格言一覧
日本のプロ野球選手。男。通称『天才バッター』。イチロー(鈴木一朗)(画像) 名言一覧 『僕は天才ではない。僕は、毎日自分がやるべきことを、やり続けているだけだ...