MENU
index

ラッセル『希望というものは、絶望から生まれるのです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]イギリス哲学者 ラッセル画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

まず単純に、図で理解したい。ここにあるのは、二つのメーターである。このメーターのうち、どちらが『絶望』で、どちらが『希望』であるかということは、説明不要である。なぜ説明不要かということは、蔓延している固定観念に聞いてみるのがいいだろう。

 

 

この絶望の赤いメーターは、最初、緑のメーターが出現しなければ、自分が今『絶望』であるということを知らなかった。しかし、それが現れた故、それと比較して、自分が圧倒的に絶望的状況にあることを思い知らされたのだ。しかし、絶望を思い知ったと同時に生まれたものがある。それこそが『希望』だ。

 

(自分にはまだ、これだけの伸びしろがあるんだ。)

 

そう理解したのだ。ゲーテは言った。

 

パンを、涙を流して食べる人がいる。他方、パンの美味しい部分だけをかじって、後は捨てる人がいる。前者はパンが希望であることを理解している。しかし、後者も、前者と同じ状況を強いられたなら、パンが希望であることを思い知るだろう。

 

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22483″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”30174″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次