index

吉田松陰『自分の生死を度外視してでも、言うべきことをただ言うのみ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

高杉晋作木戸孝允伊藤博文らを輩出した塾の長であり、精神的な要。日米修好通商条約を結んだ幕府を激しく批判し、老中暗殺を計画。危険分子とみなされ、井伊直弼の『安政の大獄』によって死刑を命じられた。

 

死刑執行の獄中から松陰が、弟子の高杉晋作に宛てた手紙の中で書いたのが、この言葉である。この命を懸けた覚悟が高杉に連鎖し、高杉は倒幕を成し遂げることになる。

 

たった一度のこの人生。クレームを怖がって作られるテレビ慣れして、平和ボケした我々は今、『大義のために死ぬ』と言っても、過激派か何かの奇行かなにかだとしか思わないだろう。かくいう私であっても、その言葉を言うことには抵抗がある。私は過激派ではないからだ。

 

戦争

 

しかし、いかに多くのファンを獲得し、いかに人からの共感を得て、いかに充実した人生を送るかを考えている人間は、死について、人生について思慮浅い、平和ボケして想像力の欠如した『凡人』である。

 

それらは結果。後からついてくるものであって、最初に追い求めるものではない。自分自身がたった一度のこの人生で、貫かなければ悔いの残る人生の生き方はなにか。本当はわかっているはずだ。我々は、たった一度の人生を生きているのだ。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
吉田松陰の名言・格言一覧 日本の思想家。男。吉田松陰は1830年文政13年8月4日、長州藩の下士・杉百合之助の次男として生まれました。幼名は寅之助、叔父である吉田大助に養子入りしたのちに大次...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次