偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
東レ会長、榊原定征は言う。
また、再建の神様と言わしめた大山梅雄は言う。
全ては『主体性』だ。台本通りにしか動けない、マニュアル通りにしか動けない、そんな『台本思考』ではダメなのだ。『カスタマイズ思考』、あるいは『アドリブ思考』でなければならない。現場は『生モノ』だ。常として違う、『アウラ』である。それなのに、上からの指示、つまりマニュアル通りの『台本思考』でもって、どうやってそれに最善に対応できるというのか。
少し考えたらわかるのである。だが、少しも考えずに仕事をしようと思っている人間には、ただ耳が痛い言葉となって、消えるだろう。最も強固なのは組織全体の主体性が発揮されているチームだ。『ワンピース』一つ読むだけでも、それは明白なはずである。こと対象が『男』なのだとしたら、主体性もないのにどうやって自分の家族を守っていこうと思っているのか。このことについてよく考えた方が良い。
追記:ちなみに私の会社は、部下に吃音症の社員が入社したこともあって、彼の教育に10年てこずった。いつまでも主体性を持てず、責任転嫁してばかりの彼に、半ば強制的に押し付けるような形で一つの会社を任せようと思っていたら、その会社はつぶれてしまった。
私は上司としてもちろん責任がある。だが、柳井正のこの言葉の重みを、受け止める今日なのである。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』
第4の黄金律 『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』 自分の思考とそこでする確信の実力を侮るな。思考は現実化する。 『人の信、人の念は、おそる...
あわせて読みたい


『偶然に期待する人間は、支配される。』
第5の黄金律 『偶然に期待する人間は、支配される。』 偶然などない。その主体性を持つ人間が支配する。 『この世に運などない。全ては試練、刑罰、保...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


柳井正の名言・格言一覧
日本の実業家。生誕1949年。男。柳井正(1949年2月7日生まれ)は日本の実業家です。世界的に店舗を展開展開しているブランド「ユニクロ」の創設者として知られています。 ...