index

矢沢永吉『最終的には自分でドアを開けなきゃ。周りは開けてくれない、開けられないですよ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

自分のドアは、自分にしか開けられない。それを考える時、イメージするべきなのは『自分の人生を生きれるのは自分だけ』というものである。たとえ両親でも、伴侶でも、自分の人生を生きることはできない。例えば、自分の人生が、ロボットだとしよう。

 

そしてそのロボットは、指紋、人相、DNA、その全てを識別して、絶対に、自分本人しか操縦できないのである。そう考えた時、この自分が乗っているロボットというのは、どうコントロールし、どんな目的を果たす為にあり、そして、誰にその操縦の責任があるかというイメージが出来る。それこそが、自分だ。親でもない。親友でもない。教師でも警察でも上司でも政治家でもなく、自分なのである。それがわかれば、もうこの話は解決している。

 

 

自分の人生のコックピットに座っている『という自覚』を持てたわけだ。つまり、最初からそこに座っていた。しかし、それを自覚していたかどうかは定かではなかった。が誘導してくれたり、教師が背中を押してくれて、てっきり『ドアを開けたのは自分ではない』と思っていたのだ。だが、実際にドアを開けたのは自分だった。

 

マリリン・モンローは言った。

 

『周り』がどうとか、関係ない。自分の人生の舵を握り、コックピットに座り、この世を悔いなく航海するだけだ。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
矢沢永吉の名言・格言一覧 日本のミュージシャン。生誕1949年。男。 名言一覧 『1のリスクしか無い事はしない、10のリスクがある事をする。達成すれば10の成果がある。』 『20代は20代の青さとか...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次