偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
ルフィ『支配なんかしねぇよ この海で一番自由な奴が海賊王だ!!』
まず、『自由』について徹底的に考え抜かれた、このページを見てからだ。ちなみに私は、『四聖』に数えられる、
孔子、
ブッダ、
キリスト、
そして世の偉人たちの言葉をたくさん内省していて、
それで冒頭のリンクを貼っている。私からすれば、宗教だろうがアニメだろうが、この世で起きている一切の現象の一つの要因でしかない。神なら由緒正しくて、アニメとなると信憑性が落ちると考えるような、私の目はそういう節穴ではない。アニメにも神は宿るし、神にも歪曲したテロリストがいる。それがすべてだ。すべては人間が創り出している現象に過ぎない。
ニーチェは言った。
あるいはこう言った。
『論理は完全な虚構の見本である。現実の中には論理などは存在せず、現実はまったく別の複雑極まりないものである。我々は実際の出来事を思考においていわば簡略化装置で濾過するように、この虚構を図式化することによって記号化し論理的プロセスとして伝達および認識可能なものとする。』
全ては『記号(人間が認識できる文字や言語や絵や図や概念)』なのだ。それが理解出来なければ、表層的な人為的なものに支配され、盲目となるだろう。では、モンテスキューの言う『自由』とはどこまで説得力があるだろうか。
- マルコムX『私は自衛のための暴力を、暴力とは呼ばない。知性と呼ぶ。』
- ネプチューン国王『我が妻を殺した者を…!!!なぜブチ殺してはならんのか!!!わしには到底わからんのじゃもん!!!!』
- 『愛は差別をしない。というか、「差」など人間が勝手に作った概念だ。』
- 『愛は差別をしない。エピソード.0』
これを見てもまだ『法律』などという人為的な『記号』の話を持ちだすだろうか。答えは『Yes』だ。『Yes』と言うのが人間なのである。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


モンテスキューの名言・格言一覧
フランスの哲学者。生誕1689年。男。シャルル=ルイ・ド・モンテスキュー(画像) 名言一覧 『宗教を愛し、守っていくには、それを守らぬ者を憎んだり迫害したりする必...