index

宮本武蔵『いつでも役に立つように稽古し、いかなる事態にも役に立つように教えること、これが兵法の実の道なのである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『世の中には、兵法の道を習っても、実際のときの役には立たないだろうという考えもあろう。そのことについては、いつでも役に立つように稽古し、いかなる事態にも役に立つように教えること、これが兵法の実の道なのである。』

 

『兵法の実の道』というなら、実は、大勢の人が間違えた認識を持っている。『戦わずして勝つ』というのが、兵法の極意だと考える人間が後を絶たない。だが実際は、『戦わずして負けない』ということが、兵法の極意なのである。つまり、『戦うことを良しとしない』のだ。そもそも、なぜ『戦おう』と思ったのか。何の為に戦うつもりなのか。その勝負に勝って、どうするのか。負けたらどうにかなるのか。勝ったところで尊敬しない人は大勢いる。だとしたら勝つことは、自己満足に他ならない。

 

そんなに『勝って満足したい』のであれば、戦うべき相手は、人ではない。自分だ。 自分に克つのだ。これが兵法の極意である。『いかなる事態にも役立つ』為に必要なのは、『自分の心』だ。実に簡単な話だ。『日本刀』は優れた武器である。だが、その使い手が日本刀を使いこなせないなら、それは話にならないのだ。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』 第25の黄金律 『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』   知識と知恵は違う。それを理解するのが知性だ。   『知識をつけることは、行動の...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
宮本武蔵の名言・格言一覧 日本の剣豪。男。ライバルだった佐々木小次郎と決闘したことは、映画やテレビなどで良く知られていますが、彼は1584年に生まれた剣術家であり、刀を二つ使う二天一流兵...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次