index

宮崎駿『本当に愚かで、描くにも値しない人間を、僕らは苦労して描く必要はないですよ!』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『「おまえのところには悪人が出てこないな」っていうふうに言われますけど、悪人が出ないようにしてるんであって、僕は回復可能なもの以外は出したくないです。本当に愚かで、描くにも値しない人間を、僕らは苦労して描く必要はないですよ!みんなヒーヒー言って、安い賃金で、肩を凝らしながら夜中まで灯りをつけてゴソゴソやってね、それで描きたくもないものをなんで描かなきゃいけないんですか。僕は描きたいものを描きたいですよ。』

 

 

フランスの画家、マルク・シャガールは言った。

 

同じくフランスの画家、ルノワールは言った。

 

あるいは夏目漱石が、

 

と言ったように、人間が何かを表現するということは、自分にとってのアイデンティティ(身分証明)を果たす願望。つまり、その表現された概念は、『理想の概念』ということになるのかもしれない。本当は単なる『虚無』で、ドイツの精神科医、ヤスパースは言った。

 

そこに悪も善もない。それを、自分が判断する善悪の基準という規範意識で、分別し、選り分け、そして自分の理想の概念を貫いているのかもしれない。私はそれでいいと思っている。虚無もくそもない。だとしても、だとしなくても、生きて、死ぬだけのこの儚い人生を、最後まで自分らしく生き貫くことは、人間の矜持である。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
宮崎駿の名言・格言一覧 日本のアニメーター。生誕1941年。男。宮崎駿は1941年1月5日生まれの、日本を代表するアニメーション監督です。宮崎アニメという言葉がジブリの代名詞として用いられる...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次