MENU
index

マックス・ヴェーバー『生きることは病であり、眠りはその緩和剤、死は根本治療。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]ドイツ社会学者 マックス・ヴェーバー画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

世界のあらゆる宗教、古代ユダヤ教、ヒンドゥー教、仏教、儒教、道教、原始キリスト教、カトリック、イスラム教、プロテスタント等を研究し、ヤスパース等に影響を与え、ジンメルマルクスと並び社会学黎明期の主要人物であるヴェーバー。 (ウェーバーと称されることもある。)

 

イギリスの詩人、アレキサンダー・ポープも、

 

と言ったが、人間自体がもともと『魔性(ませい)』というウイルス感染した病人だったら、世の中で巻き起こる負の現象に説明がつく。それらが『症状』となるからである。

 

聖書の『ヘブライ人の手紙』には、『父が子供を叱るとき』について、

『神が自分の聖性を子に与えようとしているのだ』

 

と記載してある。つまりこの世には、『聖性』と『魔性』が両立しているのである。

 

魔性

 

それはごく自然に、腸内に『善玉菌』と『悪玉菌』がいるのと同じだ。悪玉菌が優位になれば、人間は下痢等の症状を表す。ということは、『魔性』に傾けば、人間はどうなる。そういうことなのである。

 

この言葉の感想に、

 

(何だよ、闇に侵された、負の言葉だな。)

 

というものがあるが、いや、事実確かに、『魔性』とは『負』であり『闇』なのだ。その感想は正解である。しかしその後、どう考えるかだ。

 

映画、『ヴィレッジ』では、自分の最愛の子供が暴行を加えられて、その遺体が町のゴミ箱で見つかったような経験を持つ親たちが、子供をそういう社会の『悪』に染めたくない一心で、自分たちで土地を買い、”白い世界”を創ってしまった、ということの倫理について考えることが出来る。つまり『魔性』を淘汰しようとしたのだ。そして『聖性』だけが在る世界を創ろうとした。

 

家族を理不尽な人間の『魔性』に殺された人間の気持ちがわかるだろうか。彼らのことを、誰が責められるだろうか。しかし、そこで暮らす人間は、生まれた子供の人生は、本当に正しい在り方なのだろうか。その答えは、映画を観て各人が導き出すのが良いだろう。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22706″]

[kanren id=”22732″]

[kanren id=”22746″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”29715″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次