偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
ピンチはチャンスなのだ。つまり、『ピンチ(窮地)』こそを喜ばなければならない。だが実際はどうか。少なくとも、私の人生の周りにいた人間には、ピンチをそのまま『ピンチ』として受け止め、チャンスをそのまま『チャンス』と受け止め、『勝って奢らず、負けて腐らず』の精神を重視している人間は、少なかった。
アリストテレスは言う。
そして、渋沢栄一は名著『論語と算盤』で『得意時代と失意時代』という概念について書いている。
およそ人の禍は、多くは得意時代に萌すもので、得意の時は誰しも調子に乗るという傾向があるから、禍害はこの欠陥に食い入るのである。ならば、得意の時だからといって気をゆるさず、失意の時だからとて落胆せず、平常心を保つことを意識することが重要である。
実は、むしろこの『チャンス(得意時代、栄えているとき、勝っているとき)』こそ、注意をしなければならないのだ。驕り、浮つき、転落した人間を、私はもう、いやというほど見て来た。
西郷隆盛もこう言い、
本田宗一郎も、
こう言ったが、今だ。今こそが、人生のハイライトなのだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。『チャンス』だ。』
第1の黄金律 『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。「チャンス」だ。』 人間が背負う全ての思い悩みや苦しみは、選ばれし者だけが受けられる『資格試験』だ。そ...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ヘンリー・フォードの名言・格言一覧
アメリカの実業家。生誕1863年。男。通称『自動車の育ての親』。ヘンリー・フォードは1863年生まれのアメリカ出身の企業家です。(画像) 名言一覧 『財産は来るもので...