偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け


ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
実に2年以上もの間自給自足による森の生活を続けたソロー。世界一の大学、ハーバードを卒業し、教師の道を進むが、当時の教育方法に納得がいかず、この言葉を残して我が道を進んだ。ソローはハーバードを出ているにも関わらず、およそその学歴とは関係のない職歴を持つ。私も一度、考えた。ロケットのカタパルトのように、目的を達成するまではその勢いを借りるが、目的を達成したら途中で切り捨て、あるいは乗り換える。そういう金儲けのやり方が賢く、みんな、その手段を使い、最初は拝金的なのだと。
しかし、『そう考えない人間がいる』という事実を真正面から受け止めたとき、私は恥を知った。たった一度の人生を生きているにも関わらず、安易な生き方に依存し、誰にでもできるような軽薄な考え方しかできない自分は、本当にこの唯一無二の命を大切に出来ているのかと。40代でこの世を去ったソロー。確かに、お金があればもう少し生きたかもしれない。だが、20年、30年『生きながらえる』ことに、何か意味があるのだろうか。『生きながらえなかった』からこそ、ソローは歴史の中で生き続けるのだ。
彼のように気高い信念を持って、この世を生きることは、容易ではない。だが、だからこそ彼のような生き様は、後世の数えきれない勇者に、勇気を与えるのだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ヘンリー・デイヴィッド・ソローの名言・格言一覧
アメリカの作家。生誕1817年。男。(画像) 名言一覧 『一人で行く人は今すぐにでも出発できるが、他人と一緒に旅する人は他人が準備するまで待たなければならない。』 ...