偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
そもそも、『なぜこの世は美しくない』と思ったのか。それは、人間の禍々しい一面を見たからだ。人間の、愚かで残酷な一面を見たからだ。病気はどうだ。死体は。痛みは。廃棄物は。排泄物は。害虫は。この世には確かに、人間の目から見て、とても窮屈で、目をふさぎたくなるような事実が存在している。
しかし考えたいのだ。この世には、本当にもう『光』が存在しないのかということを。
ブッダは言った。
時間は流れ、宇宙はうごめき、命の火は消え、物質は分かれる。風は吹き荒れ、大地は鳴り響き、海は揺らいで、炎は燃え盛る。
我々の命も、その他の一切の森羅万象同様、流動変化していくものなのである。最初からそうなっているのである。これこそが、真理なのだ。だとすると、自分の命も、いずれ必ず終わることが約束されていた。最初からそれは、約束されていたのである。
『刑務所の鉄格子の間から、二人の男が外を見た。一人は泥を眺め、一人は星を眺めた。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『足るを知る者は富む。足るを知らぬ者は貧しい。』
第8の黄金律 『足るを知る者は富む。足るを知らぬ者は貧しい。』 この世に闇があると思うなら、それは自分の目(心)に原因がある。 『生きてるだけで...
あわせて読みたい


『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』
第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』 外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...