MENU
index

アンドリュー・カーネギー『失敗にしても、成功にしても、人間が何かを実現できるかどうかは、当人の習慣によって決まるんだよ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]アメリカ実業家 アンドリュー・カーネギー画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

まず考えるべきなのは、ロビン・シャーマの著書、『3週間続ければ一生が変わる』だ。もうこの時点で、『3週間という時間をかけ、習慣を再構築すれば人の一生は変えられる』という見解が浮き彫りになっているわけだ。元々『再構築』する必要のない、研ぎ澄まされた要素で成り立っている人間ならいいが、そうじゃない人間は、そうしてそれぐらいの時間をかけ、要素を再構築し、習慣を変えることによって、自分の人生を変えることに繋げられる、という事実は、喜ばしいものである。

 

ストレッチでも、運動でも、入浴後の炭酸水でも、自分が今、無意識に必ず行っていて、『それをやらないと気分が悪い』という様な、儀式にも似た習慣が一つでもあるのなら、それは、自らが率先して、主体的に選択した自分の習慣である。

 

バーナード・ショーは言った。

 

人間は、自分が何よりも可愛い。自分が好きになった相手、自分が選んだ音楽や洋服や趣味、習慣、仕事、旅先、それらは自分の意志で選択して決めていることだから、ある種のフィルターがかかって、錯覚している。

 

(自分が選んだんだから、それが良いに決まっている)

 

という具合に、価値が良好なものとして固着しているのだ。そしてそれは自分に悪影響を及ぼす場合でも同じことである。自分が決めたこの習慣は、一見すると悪いものに見えるかもしれないが、しかし、気づいたら自分がそうしてしまうのだから、自分は本当は、それをやりたいと思っているのかもしれない。あるいは、まるで離れていてもくっついてしまう磁石の様に、そこには運命にも似た、避けることのない現実があり、自分は所詮、そういう人生を生きるしかないんだ、と言って、勝手に決めつけてしまうのだ。

 

『心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。』

 

まずの一歩目にある、『心』に目を向け、その心を整えることで、何よりも大きな収穫を得ることが出来るだろう。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22833″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”26775″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次