MENU
index

パブロ・ピカソ『いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]スペイン画家 パブロ・ピカソ画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

創造する為には、破壊する必要がある。そうじゃなければ、そこに『創造』はないわけだ。無から有を捻出するのが、創造なのである。従って、まず『無』にしなければならないのだが、どう考えたって、ビッグバン級の爆発を起こすことは出来そうもない。

 

 

だとしたら、違う意味での『破壊』を考えることが必要だ。例えば、既成概念、固定観念、蔓延している常識、ルール、そういった、人為的に作られたあらゆる『既存の要素』である。これだったら、破壊することが出来る。例えば、こうしたリンゴを持ち出して、

 

 

いや、これはリンゴではない。それは人間が勝手に決めつけた名前、つまり『人間が認識できる記号』であって、他国では『アップル』と言うし、『マサン』とも言うし、相対的である。

人間が恒久的に未熟だというのに、その上相対的なのであれば、今私が、これをどう解釈するかということも、相対性が認められるはずだ。

 

と考え、そうした決まりきって浸透した常識を破壊することが出来る。それが出来れば、そこに広がるのは『無』の世界だ。真っ白になり、ニュートラルになった。後は自分の好きなように、それを相対的に解釈し、演出するだけだ。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22833″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”29204″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次