index

豊臣秀吉『負けると思えば負ける、勝つと思えば勝つ。逆になろうと、人には勝つと言い聞かすべし。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

ウォルト・ディズニーは言った。

 

ナイチンゲールは言った。

 

リンカーンは言った。

 

下記の図のように、

 

天才

画像

 

『思い込み』の力を侮ってはならない。思い込みの力は甚大である。

 

長嶋茂雄も、

 

と言ってるが、そこで紹介している本、あるいは、アファメーション(自己効力感)の概念。

 

そしてあのブッダも、

ブッダ

 

と言っているのだから、これは只事ではない。だが、中にはかつての私のように、(別に勝っても虚しいだけだし)と言う人もいるだろう。だが、それでもこのことを覚えておくことは、人生に極めて大きな影響を与えると、断言する。

 

追記:この記事から4年。私は相変わらずここに書いたことを強く意識し、人生を力強く生きているつもりである。だから状況がどういうものであれば、この意志の強さがあるからへこたれることはない。勝って驕り、負けて腐ればその通りの未来が待ち受けることになる。順境にいるなら引き締めて、逆境にいるなら奮起して、自分の思考で思ったことが現実化するということを忘れずに、今も尚生きている。そしてここまできたらもう一生そうだろう。

 

だが、私の部下はどうだ。自分の思考がネガティブなものになれば、それに支配されてそのままどっぷり浸かって何もすることはできない。

 

 『負けると思えば負ける、勝つと思えば勝つ。逆になろうと、人には勝つと言い聞かすべし。』

 

つまり、彼は豊臣秀吉の言葉を自分のものにはできていない。教えて10年の月日が経つというのにだ。だからこの世には、この言葉を自分の物に出来る人と、できない人がいる。真理とは、人間の味方ではない。ただそこにあるものだ。人間は、そこに合わせにいく使命を負っている。そこから逸れるなら、虚無に覆われる人生を生きることになる。

 

あわせて読みたい
『世界平和の実現に必要なのは『真理=愛=神』の図式への理解だ。』 first234567 ・NEXT⇒(『私は、ある』)   更に、この記事を捻出するために踏んだステップをわかりやすく最初にまとめておく。   意味 はじめに  ...

あわせて読みたい
『真理(愛・神)から逸れれば逸れるほど虚無に近づく。』 first2345678 ・NEXT⇒(解釈する人間)   この記事はかなり難しい内容なので、下記に簡潔版の記事も用意した。     意味 『真理(愛・神)』は、...

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』 第4の黄金律 『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』   自分の思考とそこでする確信の実力を侮るな。思考は現実化する。   『人の信、人の念は、おそる...
あわせて読みたい
『偶然に期待する人間は、支配される。』   第5の黄金律 『偶然に期待する人間は、支配される。』   偶然などない。その主体性を持つ人間が支配する。   『この世に運などない。全ては試練、刑罰、保...

同じ人物の名言一覧

[blogcard url=”https://www.a-inquiry.com/toyotomihideyoshi/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次