MENU
index

アルベルト・シュヴァイツァー『気のきいたことではなく、真実なことが肝心なのである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]ドイツ哲学者 アルベルト・シュヴァイツァー画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

私の様に真実のみを追い求める人間は即座に理解することだ。私は、社交辞令や、お世辞、見え透いた嘘、慇懃無礼な態度、見栄、虚勢等、それらすべての『メッキ』に対して、嫌悪を覚える。しかし、世の中には前述したような表層上の事を重んじ、あるいはオブラートに包むような、ちやほやしておだてるような、そういうことを望むような人も大勢いるのが事実だ。それに、例えば『儀式』についてだが、

 

ブッダはこう言い、

ブッダ

 

キリストはこう言い、

キリスト

 

偶像崇拝をすることを禁止しているのに、教会や仏像の前で手を合わせて祈る人間が後を絶たない。しかし、それをやめることは恐らくないだろう。何しろ、『仏像を彫る』ということが、ある種、尊い作業をしているような感覚が蔓延している。ブッダは『仏(私の)像は造るな』と言っているのに、作ってしまい、そしてそれで金を取り、あるいは崇高な人間を装っている。出来が素晴らしければ、なおの事混沌に陥る。

 

フランス小説家プレヴォは言った。

 

上に挙げたキリストや、ソクラテスは、

ソクラテス

 

真実に生きたことで、処刑されることになった。真実を理解出来ない人間に。『気の利いたこと(表層上)』に支配された、人間に。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22771″]

同じ人物の名言一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次