MENU
index

アルベルト・シュヴァイツァー『福祉事業ほど崇高な宗教はない。公益の為に働くのは、もっともすばらしい宗教である。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]ドイツ哲学者 アルベルト・シュヴァイツァー画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『それ』は皆、心の底ではわかっていることだ。しかし、『しかし』と言って、それを行わない為の言い訳を瞬時に想像する。まず何より『金』なのだ。金が無ければ、衣食住はもちろん、誕生日プレゼントも冠婚葬祭の準備も整わない。納税も出来ない。教育の為の書物を買えない。それはつまり、国民の三大義務を果たせない。だとすると『国民』として数えられない。医療も受けられない。健康も維持できない。人として成立しない。生きていくことが出来ない。

 

だから何より『金』が必要だ。その『金を稼ぐ』のに、時間はいくらあっても足りない。毎日毎日、ルーチンな日常が続く。それを怠ると、『金』が入ってこない。入ってこないとどうなるかというと、後は前述したとおりだ。それの繰り返しだ。では、我々は何のために生きているのだろうか。『金を稼ぐため』に生きているのだろうか。それとも、『生きるため』に生きているのだろうか。

 

金

 

もし『生きるため』なのであれば、ルソー言う、この言葉の意味とは、どういう意味だろうか。

 

 

『行動』とは何だろうか。『呼吸』も『行動』の一つではないのだろうか。違うのであれば、もっと別の意味があるのだ。それは、『取るべき行動』である。それは、『正しい行動』である。自分にとって、人間にとって正しい行動とは、『金を稼ぐこと』なのだろうか。

 

答えは、Noだ。

 

ここまで考えた後、もう一度シュヴァイツァーの言葉に耳を傾けるべし。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22865″]

同じ人物の名言一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次