index

デール・カーネギー『議論に勝つ最善の方法は、この世にただひとつしかないという結論に達した。その方法とは「議論を避けること」だった。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

しかしそれでは『勝った』とは言えない。『nodeal』だ。dealが取引成立、nodealが取引不成立、そしてwinが勝利で、loseが敗北だ。WIN-WINの関係になることを考えなければならない。スティーブン・R・コヴィーは、著書『7つの習慣』でも、『nodeal』ではダメだと言っているわけだ。

 

 

しかし、カーネギーほどの人物ならそんなことはわかっているだろう。日本語訳のミスとか、これを言った場所や環境とか、そういうケースも想定しなければならない。では、このカーネギーの『議論を避けること』を正当化させる為に必要なのは何だろうか。それは例えば、『孫子の兵法』である 。

 

 

その兵法の極意の解釈を、『戦わずして勝つ』としている人間が、あまりにも多すぎる。だが実際は違う。『戦わずして負けない』が正確な本質である。つまりここには今、『勝つ』とか『nodeal』とか、そういう言葉が飛び交っているが、実際は『克つ』であり、『負けない』。つまり、争いから逃げるのではなく、『争いにならないように前始末をする』、という考え方なら、誰もが納得できる、叡智ある結論となる。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』 第29の黄金律 『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』   孫子の兵法、『風林火山』の極意を見極めよ。   『戦いでは強い者...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
デール・カーネギーの名言・格言一覧 アメリカの作家。生誕1888年。男。デール・カーネギーは20世紀に活躍した人物です。作家や教師など様々な肩書きを持っており、デール・カーネギー・トレーニングの生み...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次